コミ垢チェッカー
ランキング | アイコン | お名前 | アカウント | ノート数 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
4909位 | ![]() |
熊谷俊人(千葉県知事) | @kumagai_chiba | 4 |
B
★
★
★
★
★
コミュニティノートが付いており、何らかの問題が含まれていると考えられます。
このランクの情報は、一部に誤った情報や誤解を招く表現が含まれている可能性はありますが、SランクやAランクほどの広範な影響はありません。慎重な確認が求められます。
|
4909位

熊谷俊人(千葉県知事)
ノート数: 4
ランク:
B
★
★
★
★
★
コミュニティノートが付いており、何らかの問題が含まれていると考えられます。
このランクの情報は、一部に誤った情報や誤解を招く表現が含まれている可能性はありますが、SランクやAランクほどの広範な影響はありません。慎重な確認が求められます。

熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
何が相変わらずなのかは分かりませんが、こちらをどうぞ。 https://t.co/2V9n2l0JRH


kazz@
@rockettwiter
インフルエンザの感染者数は減少傾向にあります?相変わらずですな熊谷さんは
このポストには事実誤認が含まれています。
最新の定点観測ではインフルエンザは感染者数増加に転じています。
pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/
掲示されたグラフは、一時的に減少したタイミングのものです。このような情報の切り取り発信はチェリーピッキングと呼ばれる手法ですので注意が必要です。
また、減少に転じているタイミングでも、依然として観測値は高く注意報レベルを超え、警戒情報レベルに達しています。
niid.go.jp/niid/ja/flu-ma…
感染症対策の基本に戻り、ワクチン接種や、マスク着用を含めた基本的な対策を継続すべき状況です。
令和5年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策について
mhlw.go.jp/stf/index2023.…
最新の定点観測ではインフルエンザは感染者数増加に転じています。
pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/
掲示されたグラフは、一時的に減少したタイミングのものです。このような情報の切り取り発信はチェリーピッキングと呼ばれる手法ですので注意が必要です。
また、減少に転じているタイミングでも、依然として観測値は高く注意報レベルを超え、警戒情報レベルに達しています。
niid.go.jp/niid/ja/flu-ma…
感染症対策の基本に戻り、ワクチン接種や、マスク着用を含めた基本的な対策を継続すべき状況です。
令和5年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策について
mhlw.go.jp/stf/index2023.…

熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
例年と同様、インフルエンザの予防接種をしました。既に千葉県も含めて、全国的にインフルエンザの感染者数は減少傾向にあります。
頑なに黙食を主張していた方々もいつの間にか会食を自らしている方も多いようです。従来と同様、風邪等の予防には留意しつつ、様々な活動を活発に行っていきましょう。
頑なに黙食を主張していた方々もいつの間にか会食を自らしている方も多いようです。従来と同様、風邪等の予防には留意しつつ、様々な活動を活発に行っていきましょう。
知事のポストには事実誤認が含まれると考えられます。
現時点で発表されている公式な報告では確かに2~3週連続で減少傾向が続く都道府県が多いようですが、モデルナ社の予想によると再び増加に転じる可能性が高くなっています。
moderna-epi-report.jp
(リンク先で「季節性インフルエンザ」のタブ参照)
従って、現時点で活発な行動はインフルエンザの感染拡大を助長する可能性があることに注意が必要です。
現時点で発表されている公式な報告では確かに2~3週連続で減少傾向が続く都道府県が多いようですが、モデルナ社の予想によると再び増加に転じる可能性が高くなっています。
moderna-epi-report.jp
(リンク先で「季節性インフルエンザ」のタブ参照)
従って、現時点で活発な行動はインフルエンザの感染拡大を助長する可能性があることに注意が必要です。

熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
各都道府県における新型コロナウイルスの定点あたりの感染者数は、各都道府県における感染増加傾向を見るものであり、都道府県間で比較するものではありません。縦で見るものであって横で見るものではないということですね。…
ご意見を端的に補完するため、千葉県の新型コロナウイルスの状況について、千葉県感染症情報センターの報告を引用します。
「新型コロナウイルス感染症の発生状況
2023年第30週の県全体の定点当たり報告数は、前週の15.36人から増加し18.36人であった。定点把握開始となった2023年第19週以降、県内の定点当たり報告数は継続して増加傾向にある。県内16保健所中13保健所で定点当たり報告数が前週より増加した(図)。」
同ページでは報告数の推移がグラフ化されているため、状況を把握しやすいかと思います。
pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/i…
「新型コロナウイルス感染症の発生状況
2023年第30週の県全体の定点当たり報告数は、前週の15.36人から増加し18.36人であった。定点把握開始となった2023年第19週以降、県内の定点当たり報告数は継続して増加傾向にある。県内16保健所中13保健所で定点当たり報告数が前週より増加した(図)。」
同ページでは報告数の推移がグラフ化されているため、状況を把握しやすいかと思います。
pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/i…