戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アイコン お名前 アカウント ノート数 ランク
4位 麒麟地震研究所 544
S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
4位
アイコン
麒麟地震研究所
ノート数: 544
ランク: S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機4は近畿地方中部地方、東海 東南海地震の震源域の前兆反応を捉えています
今日は東海、東南海の継続反応は出現していますが14時00分に10617の一桁大きな反応が出ています… https://t.co/xxL4CAsFpH
Tweet image
科学的根拠が示されないまま広範囲を対象に地震発生の可能性を主張しています。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければ地震発生と一致する場合もあります。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲対象の予測なら偶然の一致と考えるのが合理的です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1に大きな反応が再出現しています
観測機3は07時に急激に下降しています
1と3は日本列島と周辺の前兆反応を捉えています、プレート境界や中央構造線周辺の地震に警戒が必要です
ここ一週間、大気重力波が出ているエリアでは今日も関東地方と東方沖、伊豆諸島から九州南部までの沖合い… https://t.co/XvDl7NFaC6
Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
25日から大きな反応が再出現して今日27日は11時30分に249563、14時20分に186126が出現し17時36分に小笠原諸島西方沖でM6.9が発生しました
2つの大きな反応が出ていましたので、まだ関東地方の大きな地震に警戒が必要なパターンです… https://t.co/kqoZpfEoPC
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

17時36分に小笠原諸島西方沖でM6.5(気象庁M6.9)の地震が発生しました、観測機5の反応の一つと考えられます、また観測機3が捉えていた反応の対応地震と震源が深いので考えられますが、まだ観測機5は複数の反応を捉えているので関東地方と東方沖の地震に2週間は警戒が必要です https://t.co/caR73Umg3v
Tweet image Tweet image
当該アカウントは科学的根拠のない地震発生の可能性を発信し続けています。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければ地震発生と一致する場合もあります。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲対象の予測なら偶然の一致と考えるのが合理的です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機5のデータです。関東地方と沖合い 伊豆諸島、小笠原諸島の地震前兆反応を捉えています
22日深夜に最大600の反応が長時間出現し25日130、26日60と下降傾向です
警戒が必要です
2月18日に約300、3月6日に2400の反応が出ていますが一本立ちの反応でした… https://t.co/55bFdlc1UB
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
当該アカウントは科学的根拠のない地震発生の可能性を発信し続けています。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければ地震発生と一致する場合もあります。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲対象の予測なら偶然の一致と考えるのが合理的です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
昨日から大きな反応が再出現しています、今日26日は07時10分に161500、15時50分に172846の反応が出て下降傾向です
先ずは関東地方の大きな地震に警戒が必要なパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています… https://t.co/7Ms4ei4RWR
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
当該アカウントは科学的根拠のない地震発生の可能性を発信し続けています。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければ地震発生と一致する場合もあります。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲対象の予測なら偶然の一致と考えるのが合理的です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

先程 関東地方の茨城県北部で20時40分にM5.0、最大震度4の地震が発生しました
22日にポストした反応に比べて大きさが小さく、深度も深いので観測機3の対応地震と考えられます
22日に複数の反応が出て今も反応が出現中なので
更に大きな地震に暫くは警戒が必要です https://t.co/AkViAYNNg7
Tweet image Tweet image
麒麟地震研究所は地震動の予報業務許可を得ていないため、このアカウントは違法な予報業務を行なっています。jma.go.jp/jma/kishou/min…

天気や地震等の予報の業務を行う場合は、気象庁長官の許可が必要です(気象業務法第17条)。これは技術的な裏付けの無い予報が社会に発表され、混乱をもたらすことを防ぐためです。
jma.go.jp/jma/kishou/min…

気象庁以外の者が地震の警報を発することも法律で禁止されています(同法第23条)。
jma.go.jp/jma/kishou/min…

違法なコンテンツの収益化は、Xの収益化に関する規定違反の可能性があります。
help.twitter.com/ja/rules-and-p…

(このノートは再利用可能ですが、予報、警報を含まない地震研究自体は違法でないことに留意してください)
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日24日は大きな反応が出ていません
先ずは関東地方の大きな地震に警戒が必要なパターンです

もう一つ可能性は、このまま出現しない状況が継続したらアウターライズの巨大地震が近づいているパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています… https://t.co/KF3HXM9TrT
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
当アカウントは根拠のない地震の発生予測を続けています。

日本では2023年は震度1以上2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

発生を示唆し続ければタイミングが一致し、読んだ人が確証バイアスに陥ることもあります。

jinjibu.jp/keyword/detl/1…
ashita-team.com/jinji-online/b…

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲の予測なら偶然の一致と考えるべきでしょう。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日も更に下降しています、警戒が必要なパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています
台湾で複数の地震が更に発生しています1

観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています… https://t.co/8aDPkqpru6
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
2023年、日本の地震発生回数は震度1以上2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

台湾も2つのプレートの衝突帯に位置する地震頻発地域です。

jstage.jst.go.jp/article/tits/1…

日台で地震発生を示唆し続ければタイミングが一致する場合もあります。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えており、「一般に、日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます」としています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日は下降して再上昇しています、警戒が必要なパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています
台湾でM5.8が23時11分に発生しています13日以来複数の大きな反応と大気重力波が出ていましたのでその中の1つの反応の対応地震と考えられます… https://t.co/7MC57VvwpH
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機5のデータです。関東地方と沖合い 伊豆諸島、小笠原諸島の地震前兆反応を捉えています
深夜に最大600の反応が長時間出現しています
2月18日に約300、3月6日に2400の反応が出ていますが一本立ちの反応でした、今回は長時間に複数出ています… https://t.co/302DUHRcdW
Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントの投稿には、科学的根拠は一切なくデマと言っても過言ではありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。
信頼できない情報に左右されることなく日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日は下降しています、警戒が必要なパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています
小さな反応が出ています

観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています… https://t.co/vsFtxIP03M
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1と4のデータです
観測機1に別の3つの反応が再出現しています
観測機4に12日より大きな14599が今朝01時20分に出ています、急激に上昇しているので最近大気重力波が出ているエリアは警戒が必要です https://t.co/PJCRzVhylf
Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日は下降していた反応が再上昇中です警戒が必要なパターンです

観測機2は遠方の前兆を捉えています
小さな反応が出ています

観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています… https://t.co/vG32HUjEUP
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
科学的根拠のない地震発生の可能性を発信し続けるアカウントです。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

地震頻発の日本で、広い範囲を対象に発生を示唆し続ければ全て外す方が困難です。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

地域限定の予測は不可能、広い範囲対象の予測なら偶然の一致と考えられます。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

Distinguished Twig Goldfinch は『 科学的根拠は一切ありません』と言っていますが観測機メーカーの新興技術研究所で科学的根拠を公開しています、科学的な反論をしないで感情だけで投稿するのはコミュニティノートのルール違反です
ポストが主張する科学的根拠は以下と思われます。

shinko-japan.com/jp/earthquake/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…

「全国の観測点から安定した電磁波ノイズデータを収集することができ、過去に発生した地震と電磁波ノイズデータを関連付けることに成功。データの出現傾向を統計分析することで、本格的な地震予知が可能となりました。」

上記の説明を読む限り、相関関係が認められたために因果関係があると論じているものと思われます。

この手の代表例に「各国のチョコレートの消費量とノーベル賞の受賞者数の相関」があります。

datacurrent.co.jp/column/correla…

電磁波ノイズデータと地震発生の因果関係の証明がない以上、科学的根拠は一切ないと言うべきでしょう。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日も非常に大きな反応が出現中です、下降傾向なのでしばらくは警戒が必要です
別の3つの反応は今日は出ていません今後の反応に注目しています
観測機2は遠方の前兆を捉えています
小さな反応が出ています… https://t.co/n8AnwdG9Jy
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日も非常に大きな反応が出現中です、下降傾向なのでしばらくは警戒が必要です
別に3つの反応が出現してきました、上昇傾向なので注目しています

観測機2は遠方の前兆を捉えています
小さな反応が出ています… https://t.co/I7C0wXBOGp
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


地震が予測できているように見せかける方法はありますが、現状は地震を予測する方法はありません。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

地震予測が偶然発生する確率
今回の豊後水道地震の偶然発生する確率は地震の3要素 震源域 マグニチュード、時間 を考慮して簡単に計算しても0.003%以下です 偶然発生するような確率ではありません
豊後水道地震が偶然発生する確率が0.003%とのことですが、震源域、マグニチュード、時間の要素をどのように計算して導き出したのかが明らかにされておらず数値の信頼性は担保されていません。

twitter.com/kirinjisinken/…

適当に地震発生を予測した上で「偶然発生するような確率ではありません」との評価も当然、合理性は認められません。

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

連日、地震発生を言い続ければ時期が一致することもあります。「日本の一部地域で近日中に降雨」と言えば、ほぼ確実に的中するのと同じです。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今非常に大きな反応が出現中です豊後水道地震の発生前後の反応か
更に大きな地震の前兆反応か今後の反応に注目していますが
しばらくは警戒が必要です

観測機2は遠方の前兆を捉えています
小さな反応が出ています… https://t.co/qFTcOMLt06
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在の地震学では、地震予知や予測の実用的な手法は確立されていません。
このアカウントは、独自の測器で観測した成果から予測を行っていますが、科学的根拠は一切ありません。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。信頼できない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

今昨日ポストしたように大気重力波が出ていた九州北部から中国地方西部の豊後水道でM6.4の地震が発生しました https://t.co/WSUVMHRBu1
Tweet image
昨日のポスト
twitter.com/kirinjisinken/…
に大気重力波が地震の前兆であることの根拠(物理的or統計的な証明と共に第三者による検証・再現を可能とする情報)は示されておらず,内容も場所・期間・規模ともに曖昧で「3日後に沖縄M6」「5日後に北海道M4」等どう条件が変わっても該当する書き方です

曖昧な予想を毎日投稿すれば,元の投稿のように根拠が無くてもまぐれ当たりする(下記,P13)ので
scc.u-tokai.ac.jp/iord/bulletin/…

検証(例えば以下のように「ランダムに予測した場合と比較して有意差はあるか」を調べるなど)を行わず予想した通りであったと主張するのは科学的には誤ったプロセスです
scc.u-tokai.ac.jp/iord/bulletin/…