戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アイコン お名前 アカウント ノート数 ランク
5位 麒麟地震研究所 530
S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
5位
アイコン
麒麟地震研究所
ノート数: 530
ランク: S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
14日に非常に大きな反応がピークで下降して今日は再上昇しています
観測機1、3、4が同じように上昇しているので警戒が必要です

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます
今日、大きな反応は出ていません… https://t.co/41uLXPFVGY
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
科学的根拠を示さずに、地震発生の注意を呼びかけるアカウントです。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広い範囲を対象に地震発生を示唆し続ければ外し続ける方が困難な上、読んだ人が確証バイアスに陥ることもある点に注意が必要です。

jinjibu.jp/keyword/detl/1…
ashita-team.com/jinji-online/b…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
14日に非常に大きな反応がピークで下降傾向ですしばらくは警戒が必要なパターンです

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます
今日、大きな反応は出ていません… https://t.co/umJ4JsqDwv
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
観測機のデータには、地震との関係を裏付ける科学的根拠が示されていないことに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

コミュニティノートのDistinguished Tsing Goldfinchは気象庁の『地震予知について』を参考にして『地震予知や予測の手法はありません』と投稿していますが このような表現は書かれておりません 気象庁は地震予知は難しいとは書いていますができないとは書いていません…
複数の事実誤認があります

現在の知見から確度の高い予測は難しいという記述は「手法は無い」と同義です.立証されるまで無いものとして扱うのが科学の基本的なルールなので,できるという知見の無い現状は手法が無い状態だからです
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
gijika.com/rate/dict/dict…


大気重力波は空振りを考慮せず間違った評価をしています.「空振りの数=どの程度外しているか」は予測の妥当性を評価する際の重要な指標です
scc.u-tokai.ac.jp/iord/bulletin/…

下記のように広範囲の言及を毎日のように繰り返せば見逃しは少なくなるので30回の偶然は当たり前ですが,空振りが非常に多くなり意味がありません.物理的因果も不明です
x.com/kirinjisinken/…
jstage.jst.go.jp/article/zisin1…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1、2、3、4のデータです https://t.co/Kk5R7jBroR
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。
根拠のない情報に左右されることなく日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今日14日は非常に大きな反応が再上昇しています、今後の反応に注目していますがしばらくは警戒が必要なパターンです

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます
大きな反応は出ていません… https://t.co/YNhR2reurL
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
観測機のデータには、地震との関係を裏付ける科学的根拠が示されていないことに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機3のデータです、プレート境界や中央構造線周辺の地震前兆反応を捉えています
赤の強い反応は07時から急激に下降し、16時から19時に全体的に収束しています下降は短い時間ですが5月28日と同じようなパターンです… https://t.co/l3M36fYC7q
Tweet image
科学的根拠のない地震予測を続けるアカウントです。

使用する観測機のメーカーの説明からは科学的根拠を見出せないことは、他ポストのノートで説明済みです。

shinko-japan.com/jp/earthquake/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…

ノート参照
twitter.com/kirinjisinken/…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければタイミングが合う場合もあります。

気象庁は現在の科学的知見からは時間、場所、大きさを限定した確度の高い地震予測は困難と考え、「一般に、日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます」としています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1、2、3、4のデータです、解析はInstagramに投稿しています https://t.co/Bbl4ukcRSC
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。
根拠のない情報に左右されることなく日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
昨日、今日と下降傾向です、5日6日は能登半島地震直後の反応と考えるとアウターライズ地震や東北地方北部の東方沖、東北地方南部の東方沖の継続反応が収束してきてる可能性があります今後の反応に注目しています… https://t.co/dqQgFX6gD8
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
観測機のデータには、地震との関係を裏付ける科学的根拠が示されていないことに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…



日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
今23時過ぎに大きな反応が出現中です大きな地震が発生した後には大きな反応が出現します 余震に警戒が必要ですが過去のデータから発生する確率は20%以下です

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます… https://t.co/ATIzpEFHom
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
観測機のデータには、地震との関係を裏付ける科学的根拠が示されていないことに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…



日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
27日02時00分393099をピークに大きな反応が長時間出て下降傾向でしたが昨日から再上昇していますこの前兆反応に対応する地震はまだ発生していません1、2週間は警戒が必要なパターンです… https://t.co/m1hBc61Qiv
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…



日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

今日6月3日 観測機4のデータです 24日の前兆反応の対応地震と考えられます
大気重力波も24日にポストしたように『北陸地方から東北地方南部に波長の長い重力波』が出ていました https://t.co/MqreuDcxCJ
Tweet image
提示されたグラフや大気重力波から地震の発生を予想できるとの主張には何ら根拠がありません.提案手法で偶然以上に有意に予想できることを立証せずに対応したとするのは論理の飛躍です

大気重力波の出ていた場所とのことですが,当該投稿では大気重力波は日本の約半分の地域(地震が多い東日本が主)を書いています
x.com/kirinjisinken/…

M5~6の地震がこの地域のどこかで10日後までに発生する可能性は高く,大地震の余震が起きる能登半島付近では尚更可能性が高くなります
jma.go.jp/jma/kishou/kno…

規模・場所・期間がこのように緩い条件だと当たって当然で意味がないと考えられています
scc.u-tokai.ac.jp/iord/bulletin/…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
27日02時00分393099をピークに大きな反応が長時間出て下降傾向でしたが昨日から再上昇しています1、2週間は警戒が必要なパターンです

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます… https://t.co/aBymjHNbDD
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
科学的根拠を示さずに、地震発生の注意を呼びかけるアカウントです。

気象庁では地震予測を「(時)一週間以内に、(場所)東京直下で、(大きさ)マグニチュード6~7の地震が発生する」などと限定する必要があり、現在の科学的知見からはそのような確度の高い予測は困難と考えています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広い範囲を対象に地震発生を示唆し続ければ外し続ける方が困難な上、読んだ人が確証バイアスに陥ることもある点に注意が必要です。

jinjibu.jp/keyword/detl/1…
ashita-team.com/jinji-online/b…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
26日から27日02時00分393099をピークに27日09時まで大きな反応が長時間出て下降傾向でしたが今再上昇しています
警戒が必要なパターンです

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます… https://t.co/opvjNyT2M8
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
科学的根拠のない地震予測を続けるアカウントです。

使用する観測機のメーカーの説明からは科学的根拠を見出せないことは、他ポストのノートで説明済みです。

shinko-japan.com/jp/earthquake/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…

ノート参照
twitter.com/kirinjisinken/…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければタイミングが合う場合もあります。

気象庁は現在の科学的知見からは時間、場所、大きさを限定した確度の高い地震予測は困難と考え、「一般に、日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます」としています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
26日18時30分から27日02時00分393099をピークに27日09時まで大きな反応が長時間出ていましたが
今日は下降傾向なので警戒が必要です

観測機2は海外や遠くの前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震反応も捉えます… https://t.co/lJ6YWeQepo
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機5のデータです。関東地方と沖合い 伊豆諸島、小笠原諸島の地震前兆反応を捉えています
26日23時50分に259の反応が出ています、まだこの反応に対応する地震は発生していません
前回は5月2日22時10分に143の反応が出て後で5月21日09時39分に父島でM6.0の地震が発生しました… https://t.co/imbYLBDZr0
Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。
根拠のない情報に左右されることなく日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機2のデータです。海外や遠くの前兆反応を捉えていますが
近くの非常に大きな地震反応も捉えます
今朝29日06時に14491、赤の強い反応も9400が長時間出現しています今後の反応に注目していますが警戒が必要です https://t.co/URnUhZWO0B
Tweet image
根拠なき地震予測を続けるアカウントです。

使用する観測機のメーカーの説明からは科学的根拠を見出せないことは、他ポストのノートで説明済みです。

shinko-japan.com/jp/earthquake/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…

ノート参照
twitter.com/kirinjisinken/…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければタイミングが合う場合もあります。

気象庁は現在の科学的知見からは時間、場所、大きさを限定した確度の高い地震予測は困難と考え、「一般に、日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます」としています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機3のデータです、プレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています
プレート境界周辺の巨大地震の継続反応が出ていましたが今日は深夜0時から05時に急激に下降しその後赤の強い反応がほとんど出なくなりました… https://t.co/xsRD3YepGB
Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。
根拠のない情報に左右されることなく日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
26日18時30分から27日02時00分393099をピークに27日09時まで大きな反応が長時間出ています
今日は下降傾向なのでしばらくは警戒が必要です

観測機2は遠方の前兆を捉えています
今日27日は14時40分に8577の反応が出ています… https://t.co/H7U1qPY9ls
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…


大気重力波は、世界中で頻繁に発生する大気現象で、滅多に地震が起こらない古期造山帯や安定陸塊でも見られます。偶然地震の直前に観測されることがあっても、地震の前兆とは言えません。

名古屋大学宇宙地球環境研究所|大気重力波
isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/taiki/1…


日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機5のデータです。関東地方と沖合い 伊豆諸島、小笠原諸島の地震前兆反応を捉えています
26日23時50分に259の反応が出ています
前回は5月2日22時10分に143の反応が出て後で5月21日09時39分に父島でM6.0の地震が発生しました
観測機1、3、4も大きな反応が出ているのでしばらくは注意が必要です https://t.co/JKYcSc8IMj
Tweet image
根拠なき地震予測を続けるアカウントです。

使用する観測機のメーカーの説明からは科学的根拠を見出せないことは、他ポストのノートで説明済みです。

shinko-japan.com/jp/earthquake/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…
shinko-japan.com/resources/pdf/…

ノート参照
twitter.com/kirinjisinken/…

2023年、日本で震度1以上の地震は2227回、最大震度4以上41回、5弱以上8回、M6.0以上は19回でした。

jma.go.jp/jma/press/2401…

広範囲で発生を示唆し続ければタイミングが合う場合もあります。

気象庁は現在の科学的知見からは時間、場所、大きさを限定した確度の高い地震予測は困難と考え、「一般に、日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます」としています。

jma.go.jp/jma/kishou/kno…
Profile image

麒麟地震研究所

@kirinjisinken

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています
25日02時10分非常に大きな反応が長時間出ています
下降傾向から再上昇しています警戒が必要なパターンです
ここ一週間大気重力波が出ているエリアは注意が必要です https://t.co/RP7fKGaZOk
Tweet image
このアカウントは、根拠のない地震予測を繰り返し行っています。

現在、科学的に検証され確立された地震予知や予測の手法はありません。
地震を予知や予測する情報は科学的根拠のないデマであることに注意する必要があります。

気象庁|地震予知について
jma.go.jp/jma/kishou/kno…

日本は地震国であり、地震が起こらない地域はありません。根拠のない情報に左右されることなく、日頃から地震に備えることが重要です。