コミ垢チェッカー
ランキング | アイコン | お名前 | アカウント | ノート数 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
47位 | ![]() |
原口 一博 | @kharaguchi | 130 |
S
★
★
★
★
★
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。
このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
|
47位

原口 一博
ノート数: 130
ランク:
S
★
★
★
★
★
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。
このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。

原口 一博
@kharaguchi
令和6年能登半島地震、初動対応の遅れ。岸田首相に危機管理を任せられない。
https://t.co/Z2EQv2zBrF…
https://t.co/Z2EQv2zBrF…
発生は、2024年1月1日16時10分頃であり、全国的な祝休日であることを考慮する必要があります。発生5分後には総理指示が発出され、首相によるポストで18時15分に発生直後の官邸対策室立ち上げ、その後特定災害対策本部を設置しています。
weathernews.jp/s/topics/20240…
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
twitter.com/kishida230/sta…
東日本大震災の発生は、2011年3月11日14時46分であり、国会開催中です。また緊急災害対策本部設置は15時14分であり、当時の首相菅による総理指示は、15時27分です。全閣僚出席の会議は16時12分です。
infra-archive311.jp/history.html
asahi.com/special/10005/…
youtube.com/watch?v=Blr7rp…
weathernews.jp/s/topics/20240…
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
twitter.com/kishida230/sta…
東日本大震災の発生は、2011年3月11日14時46分であり、国会開催中です。また緊急災害対策本部設置は15時14分であり、当時の首相菅による総理指示は、15時27分です。全閣僚出席の会議は16時12分です。
infra-archive311.jp/history.html
asahi.com/special/10005/…
youtube.com/watch?v=Blr7rp…

原口 一博
@kharaguchi
これだけたくさんの事例が報告されているのに、まだ対策を講じようとしないのは何故か?
今年、私もターボ癌で友人達をなくした。私より後にかんが見つかった友人達だ。
私は寛解まで漕ぎつけたが、主治医はじめ多くの人たちの支えがなければ、寛解も難しかったと思う。…
今年、私もターボ癌で友人達をなくした。私より後にかんが見つかった友人達だ。
私は寛解まで漕ぎつけたが、主治医はじめ多くの人たちの支えがなければ、寛解も難しかったと思う。…

2023年6月24日にファクトチェック済みのデマです。
SV40由来分子に発癌性がそもそも認められていません。
またいくつかの投稿で引用されている研究(osf.io/preprints/osf/… )の著者の1人であるKevin McKernanは、この主張を「恐怖を煽る」ものであり、「クリックベイト」であると一蹴しました。
そもそもこの研究はプレプリント(査読前論文)である。
apnews.com/ap-fact-check/…
SV40由来分子に発癌性がそもそも認められていません。
またいくつかの投稿で引用されている研究(osf.io/preprints/osf/… )の著者の1人であるKevin McKernanは、この主張を「恐怖を煽る」ものであり、「クリックベイト」であると一蹴しました。
そもそもこの研究はプレプリント(査読前論文)である。
apnews.com/ap-fact-check/…

原口 一博
@kharaguchi
国会議員の中にさえ、新型コロナワクチンには
感染予防効果があると未だに言いはる議員がいて腰を抜かすほど驚いた。
重症化予防効果もどこまで確認されているのだろう?むしろ免疫力低下、打つことによる感染リスクの方が高いのではないか。…
感染予防効果があると未だに言いはる議員がいて腰を抜かすほど驚いた。
重症化予防効果もどこまで確認されているのだろう?むしろ免疫力低下、打つことによる感染リスクの方が高いのではないか。…

Hideki Kakeya, Dr.Eng.
@hkakeya
mRNAワクチンはベネフィットがリスクを遥かに上回ると断言した医師は多数いました。海外の情報をもとに若年層ではリスクが上回る可能性があると発信したら、ワクチン推進の医クラに総攻撃を受けました。結果、私の方が正しかったが、医クラは「今批判するのはおかしい」と開き直る。何の反省もなし。
新型コロナウイルスワクチンには、接種者への感染を防ぐ効果と接種者からの感染を防ぐ効果の両者があると考えられています。
接種者への感染予防効果
以下の米国CDCのサイトの Vaccine Effectiveness (VE) Estimates で SARS-CoV2 infection を選ぶと、多数の研究がこの効果を示しています。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
接種者からの感染予防効果
以下の米国の刑務所で行われた研究では、接種者からの感染が減少していました。
nature.com/articles/s4159…
接種者への感染予防効果
以下の米国CDCのサイトの Vaccine Effectiveness (VE) Estimates で SARS-CoV2 infection を選ぶと、多数の研究がこの効果を示しています。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
接種者からの感染予防効果
以下の米国の刑務所で行われた研究では、接種者からの感染が減少していました。
nature.com/articles/s4159…

原口 一博
@kharaguchi
世界の中でもここまでウクライナ支援を訴えているのは、岸田首相をおいて他にいないのではないか?アメリカでさえここまでではない。

ウクライナ支援を訴えているのは、岸田首相や日本が突出している訳ではありません。
ドイツ「キール世界経済研究所」によると支援額ではアメリカが突出しています。日本は10位です。
さらに、国家の規模であるGDP比で考えると、バルト三国やポーランド等は、国の経済規模と比べて大きな額の支援をしたという事が分かります。これは、ロシアに侵略されてきたそれらの国が国民に強くウクライナ支援を訴えた結果と言えます。
日本は同順位では30位となっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
同順位で1位のエストニアのカヤ・カッラス首相は、ウクライナ支援を世界でも強く訴えている事で知られています。
yomiuri.co.jp/world/20230706…
ドイツ「キール世界経済研究所」によると支援額ではアメリカが突出しています。日本は10位です。
さらに、国家の規模であるGDP比で考えると、バルト三国やポーランド等は、国の経済規模と比べて大きな額の支援をしたという事が分かります。これは、ロシアに侵略されてきたそれらの国が国民に強くウクライナ支援を訴えた結果と言えます。
日本は同順位では30位となっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
同順位で1位のエストニアのカヤ・カッラス首相は、ウクライナ支援を世界でも強く訴えている事で知られています。
yomiuri.co.jp/world/20230706…

原口 一博
@kharaguchi
人の命にかかわる重要な情報を「抑圧」する勢力がいる。コミュニティノートでそれを行う者もいれば、他の方法で「抑圧」する者もいる。…

まりなちゃん
@t2PrW6hArJWQR5S
コミュニティノートは深刻な問題だよ。だって薬害とか人の命に関わる重要な情報が、どこの誰とも分からない人たちによって片っ端からデマ扱いされる。政府や企業に雇われている人たちが四六時中監視して書き込んでいることはまず間違いない。
コミュニティノートは、誤解を招く可能性があるポストに、Xユーザーが協力して役に立つノートを追加できるようにすることで、より正確な情報を入手できるようにすることを目指しています
communitynotes.twitter.com/guide/ja/about…
・協力者はノートを作成/評価します
communitynotes.twitter.com/guide/ja/contr…
・人々が多様な視点から「役に立つ」と評価したノートだけがポストに表示されます
communitynotes.twitter.com/guide/ja/contr…
・表示されるノートをXが決めることはありません。決めるのはユーザーです
help.twitter.com/ja/rules-and-p…
communitynotes.twitter.com/guide/ja/about…
・協力者はノートを作成/評価します
communitynotes.twitter.com/guide/ja/contr…
・人々が多様な視点から「役に立つ」と評価したノートだけがポストに表示されます
communitynotes.twitter.com/guide/ja/contr…
・表示されるノートをXが決めることはありません。決めるのはユーザーです
help.twitter.com/ja/rules-and-p…

原口 一博
@kharaguchi
演説が終わって1人の高校生からお礼を言われた。
「お母さんが医師なのですが、お陰で新型コロナワクチンを打たない決断をしてくれました。」と。
医療関係者や福祉関係者の中には、半ば強制的にコロナワクチンを打たされている職場が少なくないと言う。…
「お母さんが医師なのですが、お陰で新型コロナワクチンを打たない決断をしてくれました。」と。
医療関係者や福祉関係者の中には、半ば強制的にコロナワクチンを打たされている職場が少なくないと言う。…
新型コロナワクチン接種後には軽症の心筋炎や適切な対処をすれば問題がないアナフィラキシー等の副反応が低確率で起きます
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html
しかし、後遺症を裏付ける科学的根拠はありません
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0170.html
世界中の研究で接種後の死亡リスクの有意な上昇も認められていません
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0081.html
厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)においても、2千件以上の接種後死亡のうちα(因果関係が否定できない→シロではないとしているがクロかグレーかは評価していない)はわずか2件です
mhlw.go.jp/stf/shingi/shi…
不確かな噂に惑わされずに信頼できる情報源からの情報収集に努めましょう
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0075.html
togetter.com/li/2195650
togetter.com/li/2176345
togetter.com/li/2174198
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html
しかし、後遺症を裏付ける科学的根拠はありません
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0170.html
世界中の研究で接種後の死亡リスクの有意な上昇も認められていません
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0081.html
厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)においても、2千件以上の接種後死亡のうちα(因果関係が否定できない→シロではないとしているがクロかグレーかは評価していない)はわずか2件です
mhlw.go.jp/stf/shingi/shi…
不確かな噂に惑わされずに信頼できる情報源からの情報収集に努めましょう
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0075.html
togetter.com/li/2195650
togetter.com/li/2176345
togetter.com/li/2174198

原口 一博
@kharaguchi
WCH議院連盟 2023/12/12 https://t.co/EuOAEDHR4t
WCHは医療全般に関する誤った情報を広め、信頼の低い治療法を推進・宣伝する反科学の稀少集団です
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
aap.com.au/factcheck/post…
vice.com/en/article/akv…
vice.com/en/article/qjb…
vice.com/en/article/n7n…
vice.com/en/article/pkg…
togetter.com/li/2187136
彼らの言うようなパンデミック協定やIHRの「危険性」は実在しません。
次のような公式文書を読めば、全くの見当違いの解釈、もしくは、原文と完全に真逆の解釈、すなわち、全くの事実無根の創作だと分かります。
・パンデミック協定案
・IHR改正案の逐条編集
・作業部会の検討経緯
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
個別の創作の真相について解説するにはノートでは文字数が不足するので詳細は以下のまとめをご覧ください
togetter.com/li/2246284
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
aap.com.au/factcheck/post…
vice.com/en/article/akv…
vice.com/en/article/qjb…
vice.com/en/article/n7n…
vice.com/en/article/pkg…
togetter.com/li/2187136
彼らの言うようなパンデミック協定やIHRの「危険性」は実在しません。
次のような公式文書を読めば、全くの見当違いの解釈、もしくは、原文と完全に真逆の解釈、すなわち、全くの事実無根の創作だと分かります。
・パンデミック協定案
・IHR改正案の逐条編集
・作業部会の検討経緯
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
個別の創作の真相について解説するにはノートでは文字数が不足するので詳細は以下のまとめをご覧ください
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
世界の中で7回もmRNAワクチンを打っている国は、日本以外に何処があるだろうか?
それに加えてレプリコンワクチン。
12月9日21時から。
及川幸久さんspace Xで議論します。
私も参加予定です。
@oikawa_yukihisa https://t.co/NPbUbhnhvT
それに加えてレプリコンワクチン。
12月9日21時から。
及川幸久さんspace Xで議論します。
私も参加予定です。
@oikawa_yukihisa https://t.co/NPbUbhnhvT

確かにレプリコンワクチンはヒトの細胞内で自己複製します。
nature.com/articles/s4143…
ワクチンのsaRNAが細胞内に侵入するためにはmRNAワクチン同様に細胞膜と親和性の高い膜に包まれている必要がありますが、細胞内で膜は複製されません。従って、仮に細胞からsaRNAが漏れ出ても他の細胞に侵入する術がありません。
また、産生に使われた細胞はウイルス感染した細胞と同様に最終的にT細胞に処理されるので、産生が永久に続くことはありません。
prtimes.jp/main/html/rd/p…
薬液の用量も少なく(コミナティ30μgに対してARCT-154は5μg)、従来型mRNAワクチンより安全であることが期待されます。
meiji-seika-pharma.co.jp/pressrelease/2…
nature.com/articles/s4143…
ワクチンのsaRNAが細胞内に侵入するためにはmRNAワクチン同様に細胞膜と親和性の高い膜に包まれている必要がありますが、細胞内で膜は複製されません。従って、仮に細胞からsaRNAが漏れ出ても他の細胞に侵入する術がありません。
また、産生に使われた細胞はウイルス感染した細胞と同様に最終的にT細胞に処理されるので、産生が永久に続くことはありません。
prtimes.jp/main/html/rd/p…
薬液の用量も少なく(コミナティ30μgに対してARCT-154は5μg)、従来型mRNAワクチンより安全であることが期待されます。
meiji-seika-pharma.co.jp/pressrelease/2…

原口 一博
@kharaguchi
🚨ニュース: #WHOはパンデミックに関する国際法の変更を望んでいます。
それを押し通すために、彼らは今、ルールを破ろうとしている。
私はEU議会の同僚とともに、これに正式に反対します。
私たちはこの手紙を@DrTedrosに提出しました。… https://t.co/rcGa7bSwf6
それを押し通すために、彼らは今、ルールを破ろうとしている。
私はEU議会の同僚とともに、これに正式に反対します。
私たちはこの手紙を@DrTedrosに提出しました。… https://t.co/rcGa7bSwf6








噂されているようなパンデミック協定や国際保健規則(IHR)の「危険性」は実在しません。
次のような公式文書を読めば、全くの見当違いの解釈、もしくは、原文と完全に真逆の解釈、すなわち、全くの事実無根の創作だと分かります。
・パンデミック協定案
・IHR改正案の逐条編集
(作業部会の検討結果ではなく、機械的に各国提案を合体させただけの代物=記載内容は、そう提案した国が1以上存在することを示すだけ)
・作業部会の検討経緯
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
個別の創作の真相について解説するにはノートでは文字数が不足するので詳細は以下のまとめをご覧ください
togetter.com/li/2246284
次のような公式文書を読めば、全くの見当違いの解釈、もしくは、原文と完全に真逆の解釈、すなわち、全くの事実無根の創作だと分かります。
・パンデミック協定案
・IHR改正案の逐条編集
(作業部会の検討結果ではなく、機械的に各国提案を合体させただけの代物=記載内容は、そう提案した国が1以上存在することを示すだけ)
・作業部会の検討経緯
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
個別の創作の真相について解説するにはノートでは文字数が不足するので詳細は以下のまとめをご覧ください
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
中央集権・全体主義的グローバリストに対して明確にNOを突きつける国が出てきた。 WHOパンデミック条約 2023/11/28
https://t.co/z8Fxpv2wBj https://t.co/kyuHAebtMZ
https://t.co/z8Fxpv2wBj https://t.co/kyuHAebtMZ

パンデミック協定案第3条、IHR第3条には各国が国家主権を有すると明記されており、WHOに命令権はなく、手続きも他の条約等と同様です。助言に拘束力があるわけありません。締約国の代表者だけに議決権があり、オブザーバーには議決権はありません
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
IHR第3条の国家主権の修正提案はなく、修正提案に接種等を強制する文言もありません
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
協定案もIHR改正案も何度も作業部会で検討します
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
改正後も一定期間は拒絶通知で改正の効力を停止できます
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOは国を支配しません
togetter.com/li/2246284
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
IHR第3条の国家主権の修正提案はなく、修正提案に接種等を強制する文言もありません
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
協定案もIHR改正案も何度も作業部会で検討します
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
改正後も一定期間は拒絶通知で改正の効力を停止できます
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOは国を支配しません
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
厚労省が隠ぺい WHO規則改正がヤバい理由 https://t.co/GgtSt2XhMz @YouTubeより
パンデミック協定案第3条、IHR第3条には各国が国家主権を有すると明記されており、WHOに命令権はなく、手続きも他の条約等と同様です apps.who.int/gb/inb/pdf_fil… apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f… apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f… who.int/news/item/27-0… who.int/news/item/07-1… mhlw.go.jp/bunya/kokusaig… 拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOが国を支配するわけではありません togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
コロナ禍で消費税を上げたのは日本だけ。消費税利権、ザイム真理教のぶっ潰し方を学びましょう。2023/11/26
https://t.co/qQRa6rKkp4 https://t.co/2d3Nqhceab
https://t.co/qQRa6rKkp4 https://t.co/2d3Nqhceab

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症例が確認されたのは2019年12月、中国・武漢市です
niid.go.jp/niid/ja/kansen…
COVID-19が日本で初めて症例が確認されたのは2020年1月です
web.archive.org/web/2020011613…
COVID-19に対する対応として、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が成立したのは2020年3月10日です
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
この日以降を、いわゆる日本における「コロナ禍」としたとして、日本での消費税率の引き上げ(8%→10%)が行われたのは2019年10月1日で、日本における「コロナ禍」以前の話であり、当該ポストは時系列的に矛盾しています
nta.go.jp/publication/pa…
niid.go.jp/niid/ja/kansen…
COVID-19が日本で初めて症例が確認されたのは2020年1月です
web.archive.org/web/2020011613…
COVID-19に対する対応として、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が成立したのは2020年3月10日です
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
この日以降を、いわゆる日本における「コロナ禍」としたとして、日本での消費税率の引き上げ(8%→10%)が行われたのは2019年10月1日で、日本における「コロナ禍」以前の話であり、当該ポストは時系列的に矛盾しています
nta.go.jp/publication/pa…

原口 一博
@kharaguchi
このコミュニティノート、消費税は上がっていないと言っているが、2019年10月に消費税は、10%に上げている。
コロナ禍は、既に2019年から始まっており、2019年に消費税をあげたのは紛れもない事実だ。…
コロナ禍は、既に2019年から始まっており、2019年に消費税をあげたのは紛れもない事実だ。…

原口 一博
@kharaguchi
【ニコ生配信中】コロナ禍で消費税を上げたのは日本だけ。消費税利権、ザイム真理教のぶっ潰し方を学びましょう。 https://t.co/nAy7ts1JK2

原口 一博
@kharaguchi
2023.11.24【緊急】WHOパンデミック条約11月末の期限とは【及川幸久−BREAKING−】 https://t.co/u4gZ7ObUmY @YouTubeより
先ずは知ってほしい。何が行われようとしているか。そして、そのなかにはこの11月が回答期限のものがあります。
先ずは知ってほしい。何が行われようとしているか。そして、そのなかにはこの11月が回答期限のものがあります。
WCHは信頼性の低い偽医療を推進する非科学的稀少集団です
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
togetter.com/li/2187136
拒絶や留保の18ヶ月の期限はありますが回答期限なるものはありません。国内承認は更に短期間で可能なはずです。協定案、IHR双方に各国が主権を有すると明記されており、WHOに命令権はありません。締約国の代表者だけに議決権があります。国家主権の修正提案はなく、接種等を強制する文言もありません。改正提案は各国から提出されて作業部会で検討します。議長は取りまとめるだけです
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOは国を支配しません
togetter.com/li/2246284
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
togetter.com/li/2187136
拒絶や留保の18ヶ月の期限はありますが回答期限なるものはありません。国内承認は更に短期間で可能なはずです。協定案、IHR双方に各国が主権を有すると明記されており、WHOに命令権はありません。締約国の代表者だけに議決権があります。国家主権の修正提案はなく、接種等を強制する文言もありません。改正提案は各国から提出されて作業部会で検討します。議長は取りまとめるだけです
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOは国を支配しません
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
【生配信】跳ね上がる日本人の死者数!藤江成光氏インタビュー https://t.co/LssFU5Uyeh @YouTubeより
藤江さんのいうとおり。
この異様な超過死亡数を高齢化などでは説明できないのに何故、3年も前のメータを元に今を説明しようと救えるのだろう。…
藤江さんのいうとおり。
この異様な超過死亡数を高齢化などでは説明できないのに何故、3年も前のメータを元に今を説明しようと救えるのだろう。…
日本の超過死亡は2020年初めから2023年初めにかけて一貫して増加しています。超過死亡や新型コロナ陽性死亡および感染と新型コロナワクチン接種は時系列的に全く相関しません。よって、超過死亡の主原因は新型コロナ感染ではないかと推測できます
exdeaths-japan.org/graph/weekly/
web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav…
mhlw.go.jp/stf/covid-19/o…
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
info.vrs.digital.go.jp/dashboard
medicalfacts.info/infect.rb?c=Ja…
感染の増減要因はワクチンだけではないため、感染による死亡増はワクチンの効果がないことの証明にはなりません
nw.tohoku-epco.co.jp/electromagneti…
尚、ワクチンの効果は接種から2週間以降から数ヶ月の期間に見られるとされており、この分の遅延を考慮すると接種と感染等との相関係数は負になるので、安全性や効果の証拠となる可能性があります
togetter.com/li/2131189
exdeaths-japan.org/graph/weekly/
web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav…
mhlw.go.jp/stf/covid-19/o…
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
info.vrs.digital.go.jp/dashboard
medicalfacts.info/infect.rb?c=Ja…
感染の増減要因はワクチンだけではないため、感染による死亡増はワクチンの効果がないことの証明にはなりません
nw.tohoku-epco.co.jp/electromagneti…
尚、ワクチンの効果は接種から2週間以降から数ヶ月の期間に見られるとされており、この分の遅延を考慮すると接種と感染等との相関係数は負になるので、安全性や効果の証拠となる可能性があります
togetter.com/li/2131189

原口 一博
@kharaguchi
北朝鮮を非難する声は、依然として強いが、それと共に国民の声にも少し変化が現れているようだ。…

まりなちゃん
@t2PrW6hArJWQR5S
だから北朝鮮は日本の協力国なわけですよ。
日本のロケット技術に対して偏見がある内容となっています。
H-2ロケットの打ち上げ成功率は世界トップ水準の97.82%です。
373news.com/_news/storyid/…
rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/abi…
北朝鮮のミサイル発射に事実誤認があります。
北朝鮮は過去にも「人工衛星」と偽り弾道ミサイルを発射した経緯があります。
kantei.go.jp/jp/headline/no…
衛星を打ち上げるためのロケットと弾道ミサイルは打ち上げ手順に大きな違いはありません。
clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2…
ロケットを打ち上げた場合、落下物が考えられます。
突然前倒しの発射となれば、飛行予想地域への「Jアラート」の発信は当然と考えられます。
ミサイルなら尚更です。
fdma.go.jp/about/organiza…
kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/…
H-2ロケットの打ち上げ成功率は世界トップ水準の97.82%です。
373news.com/_news/storyid/…
rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/abi…
北朝鮮のミサイル発射に事実誤認があります。
北朝鮮は過去にも「人工衛星」と偽り弾道ミサイルを発射した経緯があります。
kantei.go.jp/jp/headline/no…
衛星を打ち上げるためのロケットと弾道ミサイルは打ち上げ手順に大きな違いはありません。
clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2…
ロケットを打ち上げた場合、落下物が考えられます。
突然前倒しの発射となれば、飛行予想地域への「Jアラート」の発信は当然と考えられます。
ミサイルなら尚更です。
fdma.go.jp/about/organiza…
kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/…

原口 一博
@kharaguchi
2023年11月23日
午前9時から
#深田萌絵 さんからzoomインタビューの申し込みをいただきました。
#吉野敏明 さんと3人で
超党派WCH議連(仮称)とWHOパンデミック条約、世界保健規則改定などについて議論いたします。
XLive配信、前半のYouTube配信する予定です。
@yoshirin100
@MoeFukada… https://t.co/eSO6z2K46m
午前9時から
#深田萌絵 さんからzoomインタビューの申し込みをいただきました。
#吉野敏明 さんと3人で
超党派WCH議連(仮称)とWHOパンデミック条約、世界保健規則改定などについて議論いたします。
XLive配信、前半のYouTube配信する予定です。
@yoshirin100
@MoeFukada… https://t.co/eSO6z2K46m


WCHは新型コロナワクチンだけでなく医療全般に関する誤った情報を広め、信頼性の低い治療法を推進・宣伝する反科学の稀少集団です
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
togetter.com/li/2187136
パンデミック協定案第3条、IHR第3条には各国が国家主権を有すると明記されており、WHOに命令権はなく、手続きも他の条約等と同様です。締約国の代表者だけに議決権があり、財団などのオブザーバーには議決権はありません。
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOが国を支配するわけではありません
togetter.com/li/2246284
en.wikipedia.org/wiki/World_Cou…
togetter.com/li/2187136
パンデミック協定案第3条、IHR第3条には各国が国家主権を有すると明記されており、WHOに命令権はなく、手続きも他の条約等と同様です。締約国の代表者だけに議決権があり、財団などのオブザーバーには議決権はありません。
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOが国を支配するわけではありません
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
2,000ページに及ぶ証拠があると言っても陰謀論扱いするだけだろう。
これをYouTubeで言おうものなら忽ちバンされるだろう。
ロシアが言っていることとWHOのパンデミック条約とを合わせて考えてみるが良い。…
これをYouTubeで言おうものなら忽ちバンされるだろう。
ロシアが言っていることとWHOのパンデミック条約とを合わせて考えてみるが良い。…

パンデミック協定案第3条に人権尊重と各国が国家主権を有することが明記されており、WHOが各国に命令する文言はありません。批准等の後に発効するとされています。これは署名後に国内承認を経ることを意味します
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
IHR第3条の国家主権の修正提案はなく、修正提案に接種等を強制する文言もありません
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
協定案もIHR改正案も何度も作業部会で検討します
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
改正後も一定期間は文書による拒絶通知で改正の効力を停止できます
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
以上のように、拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOが国を支配するわけではありません
togetter.com/li/2246284
apps.who.int/gb/inb/pdf_fil…
IHR第3条の国家主権の修正提案はなく、修正提案に接種等を強制する文言もありません
apps.who.int/gb/wgihr/pdf_f…
協定案もIHR改正案も何度も作業部会で検討します
apps.who.int/gb/ebwha/pdf_f…
who.int/news/item/27-0…
who.int/news/item/07-1…
改正後も一定期間は文書による拒絶通知で改正の効力を停止できます
mhlw.go.jp/bunya/kokusaig…
以上のように、拘束力が国内承認の範囲内に限定される通常の条約と同じで、主権は国家にありWHOが国を支配するわけではありません
togetter.com/li/2246284

原口 一博
@kharaguchi
西浦先生の論文の読み合わせを行なってほしい。
私が知る限り世界の何処からもそんなデータは出ていないと思う。仮に西浦先生の論文のような結論を示した研究があるなら、私たちに教えて欲しい。…
私が知る限り世界の何処からもそんなデータは出ていないと思う。仮に西浦先生の論文のような結論を示した研究があるなら、私たちに教えて欲しい。…
当該論文は一定の仮定の元に予測モデルを立て、そのモデルによる予測と現実の観測結果が一致することを確認することでその予測モデルの信頼性を検証しています。
その上で、その予測モデルを用いて接種状況が現実と違う場合を予測しています。
こうした手法はある程度の誤差を伴うものの、科学ではよく用いられる手法です。
2021年2月17日〜11月30日の期間を一貫して計算しており、「短期予想モデルの結果を繋ぎ合わせて長期のシナリオを作っている」に該当する部分はありません。
doi.org/10.1038/s41598…
同様の手法は他の論文でも用いられており、本論文と矛盾しない結果が導かれています。
doi.org/10.1016/S1473-…
その上で、その予測モデルを用いて接種状況が現実と違う場合を予測しています。
こうした手法はある程度の誤差を伴うものの、科学ではよく用いられる手法です。
2021年2月17日〜11月30日の期間を一貫して計算しており、「短期予想モデルの結果を繋ぎ合わせて長期のシナリオを作っている」に該当する部分はありません。
doi.org/10.1038/s41598…
同様の手法は他の論文でも用いられており、本論文と矛盾しない結果が導かれています。
doi.org/10.1016/S1473-…