コミ垢チェッカー
ランキング | アイコン | お名前 | アカウント | ノート数 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
2478位 | ![]() |
けーちゃん | @keismi_ | 7 |
A
★
★
★
★
★
複数のコミュニティノートが指摘されており、誤情報や偏見が含まれている可能性が高いです。このランクの情報は、信頼性に問題があり、繰り返し指摘を受けています。
閲覧者を誤解させるリスクが高く、特に一部の偏った情報が広がる恐れがあります。悪意のある情報操作や詐欺的な内容も含まれるケースがあり、警戒が必要です。
|
2478位

けーちゃん
ノート数: 7
ランク:
A
★
★
★
★
★
複数のコミュニティノートが指摘されており、誤情報や偏見が含まれている可能性が高いです。このランクの情報は、信頼性に問題があり、繰り返し指摘を受けています。
閲覧者を誤解させるリスクが高く、特に一部の偏った情報が広がる恐れがあります。悪意のある情報操作や詐欺的な内容も含まれるケースがあり、警戒が必要です。

けーちゃん
@keismi_
大切なこといいます。「オリーブオイル」は◯ぬほどニセモノが多い。パンやパスタにかけると、血糖値の上昇をおさえ痩せやすくなる魔法の油。熱に強くアヒージョにしたら最高よ。油は太ると勘違いしてた僕は後悔100%です。脂肪はからだにつくと落ちにくいけど、食事からとるいい油は吸収されにくくプ… https://t.co/VWyqYFMnJO

他の油が混ざっているオリーブオイルはピュアオリーブオイルであり消してニセモノではありません。
リプ欄にエキストラオリーブオイルの表記はありますが誤認を促す表現です。
自身のポイント登録の紹介のためのいわゆるインプ稼ぎの投稿とも考えられます。
oliveoillife.jp/knowledge/1121/
リプ欄にエキストラオリーブオイルの表記はありますが誤認を促す表現です。
自身のポイント登録の紹介のためのいわゆるインプ稼ぎの投稿とも考えられます。
oliveoillife.jp/knowledge/1121/

けーちゃん
@keismi_
大切なこといいます。「納豆」は◯ぬほどからだに悪い。発酵食品の王様は、大豆タンパクがタップリ、ナットウキナーゼが血液サラッサラ、ガンも予防してくれる神の豆。けどニセモノは、農薬タップリ遺伝子組み換えのものも...朝昼晩、まいにち3パック食べてたぼくは100%後悔です。みんなが憧れるナット… https://t.co/mLNy1dD8Wb

背景情報を追加します
食品用輸入大豆は概して遺伝子組み換えではありません
例えば最大の輸入国である米国では生産流通段階で分別しコンテナ輸出しています
ussoybean.jp/soy-power/food…
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
遺伝子組み換え大豆に関しては安全性評価基準に基づき安全性が確認された大豆のみが流通しています
maff.go.jp/j/syouan/nouan…
fsc.go.jp/sonota/daizu_i…
fsc.go.jp/fsciis/evaluat…
fsc.go.jp/senmon/idensi/…
fsc.go.jp/kids-box/foodk…
遺伝子組み換え作物は安全性審査をクリアした製品のみが流通しており、これまで20年以上食品や飼料として利用され健康に悪影響を与えたと確認された事例はありません
家畜やヒトへの中長期的影響に関しても研究され有意な差は確認されていません
maff.go.jp/j/syouan/nouan…
cbijapan.com/about_safety/h…
cbijapan.com/about_safety/m…
nap.nationalacademies.org/resource/23395…
op.europa.eu/en/publication…
cbijapan.com/gmo/question/%…
cbijapan.com/gmo/question/%…
食品用輸入大豆は概して遺伝子組み換えではありません
例えば最大の輸入国である米国では生産流通段階で分別しコンテナ輸出しています
ussoybean.jp/soy-power/food…
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
遺伝子組み換え大豆に関しては安全性評価基準に基づき安全性が確認された大豆のみが流通しています
maff.go.jp/j/syouan/nouan…
fsc.go.jp/sonota/daizu_i…
fsc.go.jp/fsciis/evaluat…
fsc.go.jp/senmon/idensi/…
fsc.go.jp/kids-box/foodk…
遺伝子組み換え作物は安全性審査をクリアした製品のみが流通しており、これまで20年以上食品や飼料として利用され健康に悪影響を与えたと確認された事例はありません
家畜やヒトへの中長期的影響に関しても研究され有意な差は確認されていません
maff.go.jp/j/syouan/nouan…
cbijapan.com/about_safety/h…
cbijapan.com/about_safety/m…
nap.nationalacademies.org/resource/23395…
op.europa.eu/en/publication…
cbijapan.com/gmo/question/%…
cbijapan.com/gmo/question/%…

けーちゃん
@keismi_
断言しますが、「 カット野菜の盲信は危険 」シェフの友人との会話。
僕「野菜の洗い方おしえてくれない?」
友「もちろん。どこもやってるけど、葉物野菜はボールに45度くらいのお湯はってキュキュットで泡だてて洗ってるよ。」
僕「ウソ‼︎」
オソルオソル聞いたこたえが衝撃すぎて白目↓↓… https://t.co/AjzY7fYgeC
僕「野菜の洗い方おしえてくれない?」
友「もちろん。どこもやってるけど、葉物野菜はボールに45度くらいのお湯はってキュキュットで泡だてて洗ってるよ。」
僕「ウソ‼︎」
オソルオソル聞いたこたえが衝撃すぎて白目↓↓… https://t.co/AjzY7fYgeC

> 45度くらいのお湯はってキュキュットで泡だてて洗ってるよ
国のガイドラインに洗浄温度の記載はなく、また次亜塩素酸ナトリウム等を用いるよう記載があります。
mext.go.jp/component/a_me…
尚、キュキュットには野菜洗浄に使えるものがあり、キュキュットで野菜を洗うことがさも問題であるような記載も正しくはありません。
kao.com/jp/qa/detail/2…
また、続くポストにある、カット野菜に栄養が全くないという意見も誤りで、水に溶けやすいビタミンCでさえ7割以上残っているとの研究があります。
vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/wada…
カット野菜は原体より栄養価が劣るのは事実ですが、手軽に栄養を摂取する手段としては十分有効であるといえます。
国のガイドラインに洗浄温度の記載はなく、また次亜塩素酸ナトリウム等を用いるよう記載があります。
mext.go.jp/component/a_me…
尚、キュキュットには野菜洗浄に使えるものがあり、キュキュットで野菜を洗うことがさも問題であるような記載も正しくはありません。
kao.com/jp/qa/detail/2…
また、続くポストにある、カット野菜に栄養が全くないという意見も誤りで、水に溶けやすいビタミンCでさえ7割以上残っているとの研究があります。
vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/wada…
カット野菜は原体より栄養価が劣るのは事実ですが、手軽に栄養を摂取する手段としては十分有効であるといえます。

けーちゃん
@keismi_
お茶を飲みすぎると脱水になって◯ぬほど危険。暑い夏は汗をかくので、水分を多くとらないと脳梗塞や心筋梗塞になるリスクがあります。僕は生茶が好きで1日1.5リットル飲んでて100%後悔です。じつは、カフェインを含むお茶やコーヒーはオシッコになってでやすいから、水分補給にはあまり向いてない。… https://t.co/GKSyr2ETuK

水と紅茶には、水分補給に与える影響は差は無い事が研究で検証されています。
この研究では、紅茶の摂取量を1日あたり4杯または6杯とし、水を対照としました。24時間以内の尿や血液の測定値を比較した結果、紅茶を飲んだ場合でも水を飲んだ場合と同様に適切な水分補給が維持されることが確認されました。したがって、紅茶は日常的な水分補給において水と同等に有効であると言えます 。
⚫︎研究結果を示す論文
cambridge.org/core/journals/…
この研究では、紅茶の摂取量を1日あたり4杯または6杯とし、水を対照としました。24時間以内の尿や血液の測定値を比較した結果、紅茶を飲んだ場合でも水を飲んだ場合と同様に適切な水分補給が維持されることが確認されました。したがって、紅茶は日常的な水分補給において水と同等に有効であると言えます 。
⚫︎研究結果を示す論文
cambridge.org/core/journals/…

けーちゃん
@keismi_
妻にジュースを買ってきてと頼まれた
僕「イオンでジュース買ってきたよ」
妻「ありがとう。ちょうど飲みたかったんよ。ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん」
僕「えっ」
妻の表情がみるみる般若へと
妻「濃縮還元100%ジュースは、加熱して大切な栄養素がスズメの涙くらいしか入ってないのに..」… https://t.co/TgXIgNKWEx
僕「イオンでジュース買ってきたよ」
妻「ありがとう。ちょうど飲みたかったんよ。ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん」
僕「えっ」
妻の表情がみるみる般若へと
妻「濃縮還元100%ジュースは、加熱して大切な栄養素がスズメの涙くらいしか入ってないのに..」… https://t.co/TgXIgNKWEx

一部誤解を招く表現や、事実と異なるため訂正します。
ストレートジュースも、濃縮還元ジュースと同様に加熱殺菌しているため、濃縮還元ジュースのみが著しく栄養が低下しているわけではありません。
news.yahoo.co.jp/articles/9f313…
低下する栄養素には、ビタミンCや食物繊維が挙げられますが、栄養を摂取したい場合はジュースではなく、生の果物を食べることを推奨します。
このアカウントは、特定の商品の購入に繋げるため、他の商品に誤解を与える表現や事実と異なる事柄を流布していることにも注意が必要です。
ストレートジュースも、濃縮還元ジュースと同様に加熱殺菌しているため、濃縮還元ジュースのみが著しく栄養が低下しているわけではありません。
news.yahoo.co.jp/articles/9f313…
低下する栄養素には、ビタミンCや食物繊維が挙げられますが、栄養を摂取したい場合はジュースではなく、生の果物を食べることを推奨します。
このアカウントは、特定の商品の購入に繋げるため、他の商品に誤解を与える表現や事実と異なる事柄を流布していることにも注意が必要です。

けーちゃん
@keismi_
大切なこといいます。「シャウエッセン」は◯ぬほどからだに悪い。パリッと朝から5本食べてた僕は100%後悔です。WHOは加工肉はガンになると警告。お肉にぶっとい注射器で水や大豆カスをブスッと注入。まるでプリンのようなプルップルのブッタイに添加物タップリたしてかためたヤバ肉よ。みんなが憧れる… https://t.co/IomP2WuHlt

情報を追記します
WHO(IARC)は加工肉をグループ1の「発がん性がある証拠がある」に分類しました。
これは、発がん性の証拠による評価であり、発がん性の強さを表しているわけではありません。maff.go.jp/j/syouan/seisa…
グループ1には、タバコやアルコールがあり、発がん性の強さは加工肉の数倍と推定されています。
亜硝酸ナトリウムは、ボツリヌス菌の繁殖を防ぐ目的でも使用されており、使用量は最大0.070g/kgとなっています。
(ボツリヌス菌の半数致死量は体重あたり2μg/kgと推定)
mhlw.go.jp/file/06-Seisak…
手作りの無添加加工肉は、食中毒等に対する対策が不十分な場合があるため注意が必要です。
president.jp/articles/-/300…
WHO(IARC)は加工肉をグループ1の「発がん性がある証拠がある」に分類しました。
これは、発がん性の証拠による評価であり、発がん性の強さを表しているわけではありません。maff.go.jp/j/syouan/seisa…
グループ1には、タバコやアルコールがあり、発がん性の強さは加工肉の数倍と推定されています。
亜硝酸ナトリウムは、ボツリヌス菌の繁殖を防ぐ目的でも使用されており、使用量は最大0.070g/kgとなっています。
(ボツリヌス菌の半数致死量は体重あたり2μg/kgと推定)
mhlw.go.jp/file/06-Seisak…
手作りの無添加加工肉は、食中毒等に対する対策が不十分な場合があるため注意が必要です。
president.jp/articles/-/300…

けーちゃん
@keismi_
大切なこといいます。「塩」はしぬほどからだにいい。医師から血圧が高いから塩分は控えた方がいいと薄味にしてた僕は後悔100%です。イオンやドンキにあるニセモノは、イオン交換膜で99.9%まで濃くした塩もどき。血圧も上がって心臓バックバク。ホンモノは血圧を整えむくみスッキリ。簡単な見分け方は… https://t.co/IRPq3ZAuDB

市販されている「天然塩」と「精製塩」の違いとして、天然塩の方が塩化ナトリウム以外の成分が入っている割合が比較的高いとされていますが、主成分が塩化ナトリウムであることに違いはないため、過剰に接種すれば健康に悪影響であることに変わりはありません。
「塩化ナトリウム」の過剰摂取は高血圧を招き、脳卒中や心臓病等健康リスクを高める可能性があることに留意してください。
mame-clinic.jp/column/%E5%A1%…
kawamuranaika.jp/blog/blog02/49…
「塩化ナトリウム」の過剰摂取は高血圧を招き、脳卒中や心臓病等健康リスクを高める可能性があることに留意してください。
mame-clinic.jp/column/%E5%A1%…
kawamuranaika.jp/blog/blog02/49…