戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アカウント ノート数 ランク
46位 130
S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
46位
ノート数: 130
ランク: S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

福島の食べ物は本当においしい
海産物だけでなく、桃とか、本当においしいものは沢山ある
それをみんな誇りに思ってたんだよ...

基準値以内でも農薬を使った作物の価値が下がるのは当然のこと
それと同じことが放射性物質によって起きている
汚染の原因は福島県民ではなく国
加害性を自覚して欲しい..
Tweet image
農作物に「農薬を使っていない」と表示するのは、農水省が定めたガイドライン違反となる可能性があります。

特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ6~8
maff.go.jp/j/jas/jas_kika…

このガイドラインは「減農薬」や「無農薬」といった表示の氾濫が、多くの消費者に優良誤認をさせた反省から生まれています。
なお、農作物に認められる表示としては「有機」や「オーガニック」などの表記を認める有機食品の検査認証制度があります。

有機食品の検査認証制度
maff.go.jp/j/jas/jas_kika…

ただし、この制度への合格と維持は、申請書作成、実地検査、作業手順や実施エビデンスの文書化など、多数の手続きが必要であり容易ではありません。
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

急性被曝による確定的影響でないのは明らか
被曝による影響なのかもわからないので断定もしていない
問題にしているのは事実を話している避難者に対して起きた誹謗中傷
そのような文章に対して、こんな引用をつけるのは本当に理解できないんです
Quoted tweet profile image

もへもへ

@gerogeroR

こういうのを典型的な風評被害って言うんですよね。あと鼻血がでるほどの被爆なら死んでる人も多数いるはず。
どーせ鼻血は初期症状と思ってるんでしょうな。それ末期症状だ。
「被曝による影響なのかもわからないので断定もしていない」と主張していますが元のブログの書き出しで空間線量に触れていますのでミスリードを誘った文章となっています。
kamo7.com/%E7%A6%8F%E5%B…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

鳴り響くシンチレーションディテクター
それでも父はまだ未来はあると希望を持ち続け、全てを除染して野菜作りを再開しました
当初は汚染は検出されませんでした
これならいける、そう思いました
でも現実は残酷でした
一ヵ月、二か月と時間が立つうちに、徐々に汚染が上がっていきました...

絶望です
Quoted tweet profile image

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式

@kikumaco

鴨下さんは福島の農産物が汚染されていないと困るのでしょう。
しかし、福島の農産物は安全なのですよ。それは多くの方々の努力の成果です。…
投稿者の父親である鴨下祐也准教授は、東電原発事故前から福島高専にて水耕栽培を研究されていました。
ccr.gunma-u.ac.jp/4u/News/2010/D…

2012年2月の福島民報によれば、研究は事故の影響で中断されたものの再開され、「栽培した野菜から放射性物質はほとんど検出されなかった」との記述が確認できます。
minpo.jp/pub/sinsai/201…

一方、同氏が原告となった九州玄海訴訟の意見陳述によれば、2011年12月から野菜の「放射能量(原文ママ)」が上がり始めたとあり、投稿者はこちらの話をされていると推測されます。
no-genpatsu.main.jp/download/kaiho…

なお、現在では様々な農産物がいわき市からも生産・出荷されていることにも留意が必要です。
misemasu-iwaki.jp/index.html
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

畑の土というのは、肥沃な土壌のために先祖代々努力して作り上げてきたもの
数百年もの努力の結晶である土、それが汚染
本当に取返しのつかないこと...

もちろん、この意見が農家の総意というわけではない
ただ、こういう考え方もあることをしってもらえると嬉しいです
2/2
「肥沃な表土をはぎ取り、真っ白い砂を補充してハイ除染終了と返されても。いったい作物は育たない」と一言一句同じ文章が以下のブログにあるため、こちらからの引用だと思われます。
blog.goo.ne.jp/photo/305365

一方、ここで「白い砂」と呼ばれているのは土壌固化剤であり、土壌の表面に集中している放射性物質を効率よく除染するために撒かれています。これにより、土壌を2~3cmはぎ取ることができるとされており、肥沃な土壌を可能な限り維持するためのものでもあることにも留意が必要です。
naro.go.jp/project/result…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

流石にライン越えです
被害当事者が言うのであれば理解できます
それは福島に残った大きな課題の一つでしょう
しかし、福島を何も知らないあなたがこのような暴言を吐かれるのは流石に許せません
これ以上福島に分断を増やさないでください
これ以上苦しめるのは止めてください
本当に...お願いです...
福島県の野菜は汚染されているという事実は無く、今後見られないという懸念事項は存在しません

■福島県産の食品の安全性について
kantei.go.jp/saigai/senmonk…

■福島県の野菜は食べても大丈夫なの?
apconsulting.jp/2021/08/19/%E7…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

そのような妄言はもうやめてください
私の父は福島で野菜を作っていました
美味しい野菜を、安全な野菜を作るために、何年も努力し続けてきました
父の作った美味しい野菜
それは誇りでもありました
そして、2011年...
その全てが原発事故で吹き飛んだんです
Quoted tweet profile image

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式

@kikumaco

鴨下さんは福島の農産物が汚染されていないと困るのでしょう。
しかし、福島の農産物は安全なのですよ。それは多くの方々の努力の成果です。…
投稿者の父親である鴨下祐也准教授は、東電原発事故前から福島高専にて水耕栽培を研究されていました。
ccr.gunma-u.ac.jp/4u/News/2010/D…

2012年2月の福島民報によれば、研究は事故の影響で中断されたものの再開され、「栽培した野菜から放射性物質はほとんど検出されなかった」との記述が確認できます。
minpo.jp/pub/sinsai/201…

一方、同氏が原告となった九州玄海訴訟の意見陳述によれば、2011年12月から野菜の「放射能量(原文ママ)」が上がり始めたとあり、投稿者はこちらの話をされていると推測されます。
no-genpatsu.main.jp/download/kaiho…

なお、現在では様々な農産物がいわき市からも生産・出荷されていることにも留意が必要です。
misemasu-iwaki.jp/index.html
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

汚染した野菜は父の手で捨てました
いつも食卓にあった山盛りの野菜、父の作った福島の美味しい野菜は、もう、見ることができません
これが、汚染のないとされたいわき市の現実です

それに対して、汚染されていないと困る?
流石に限界です

4時間の討論の礼もあると思い黙ってましたが
福島県の野菜は汚染されているという事実は無く、今後見られないという懸念事項は存在しません

■福島県産の食品の安全性について
kantei.go.jp/saigai/senmonk…

■福島県の野菜は食べても大丈夫なの?
apconsulting.jp/2021/08/19/%E7…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

あれ、さっきコミュニティーノートついてなかった?
農家の方の証言が間違っていて何の被害もなかったのなら、とても嬉しいことなんだけど...どっちなんだろう...
もちろん被害がなかったとしても、農家の方が怒りを覚えたのは事実だから、それには寄り添わないといけない
ただ、実情は知りたい...
Quoted tweet profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

福島で行われた畑の除染
元あった土をどかして、別の土を入れる
何も問題ないように感じるけど、農家からすると大問題だったりします
とある農家曰く、「肥沃な表土をはぎ取り、真っ白い砂を補充してハイ除染終了と返されても。いったい作物は育たない」と
1/2
「肥沃な表土をはぎ取り、真っ白い砂を補充してハイ除染終了と返されても。いったい作物は育たない」と一言一句同じ文章が以下のブログにあるため、こちらからの引用だと思われます。
blog.goo.ne.jp/photo/305365

一方、ここで「白い砂」と呼ばれているのは土壌固化剤であり、土壌の表面に集中している放射性物質を効率よく除染するために撒かれています。これにより、土壌を2~3cmはぎ取ることができるとされており、肥沃な土壌を可能な限り維持するためのものでもあることにも留意が必要です。
naro.go.jp/project/result…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

今の福島の農作物の汚染は、むしろ近隣県に比べて低いまであるのではないかと思っています
福島の人、そこで頑張って農業している人、暮らしている人が悪いわけがありません
どうしてもそれだけは伝えたかったです

許さなくてかまいません
でも、本当に申し訳ございませんでした...
Quoted tweet profile image

阿久津 修司

@uimontyo

いい加減にしろ!!!!!!
作り話までして福島県民を貶めるな!

アンタはゼロリスク論で放射能は危険だと言い放った
その理論なら放射能漏れ事故起こした福島県内、鮫川村で米生産してる自分は危険な農作物を生産してるって事になるのだぞ!!…
県境の有無によって、放射性物質に違いが出るということはありません。よって「むしろ近隣県に比べて低いまである」という言説はかえって風評被害を招きかねないことにも留意が必要です。

なお、都道府県などが行っている検査結果は以下でまとめて閲覧できます。
maff.go.jp/j/kanbo/joho/s…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

そこまで言うのであれば、私が詳細を話したらあなたは今までの落とし前をつけてくれるのでしょうか
福島の人に実際に起きたことをどうしても認められず、風評で当事者を攻撃している方達が多数いらっしゃいます
そういった方たちが、風評加害をやめ、現実を見れるようにしていただけるのであれば、私も
まるで対話相手の林智裕氏が震災被災者を風評加害しているかのような発言ですが、林氏は福島出身で東日本大震災の当事者であり、震災にまつわる風評被害の発生理由や風評加害者のレポートなど多数の著作を上梓しています。
 
gendai.media/list/author/to…


tokuma.jp/smp/book/b6029…

tokuma.jp/smp/book/b6437…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

福島で行われた畑の除染
元あった土をどかして、別の土を入れる
何も問題ないように感じるけど、農家からすると大問題だったりします
とある農家曰く、「肥沃な表土をはぎ取り、真っ白い砂を補充してハイ除染終了と返されても。いったい作物は育たない」と
1/2
「肥沃な表土をはぎ取り、真っ白い砂を補充してハイ除染終了と返されても。いったい作物は育たない」と一言一句同じ文章が以下のブログにあるため、こちらからの引用だと思われます。
blog.goo.ne.jp/photo/305365

一方、ここで「白い砂」と呼ばれているのは土壌固化剤であり、土壌の表面に集中している放射性物質を効率よく除染するために撒かれています。これにより、土壌を2~3cmはぎ取ることができるとされており、肥沃な土壌を可能な限り維持するためのものでもあることにも留意が必要です。
naro.go.jp/project/result…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

舐めてるわけないじゃないですか!
本当に苦しいはずです
そうでもなければ、こんなどこの誰かもわからない若造に声を荒げるわけがありません…

…それでも…矛を向けるべきは問題の根本を作った国や東電なんです…
いくら、福島の人同士で憎み合ってても、問題は終わらないんです
…本当に辛いです…
Quoted tweet profile image

阿久津 修司

@uimontyo

お前舐めてるのか!!
幾ら娘と似た年齢の若造だからと言っていい事と悪い事があるんだぞ!!
県外に避難した人達がぬくぬくとしていたとは決して思わないが、福島県内にとどまった選択をした県民、その中でも農家はネット上でのデマで散々な目にあってきたんだぞ!!…
ポスト主は福島県への風評被害に加担しています。
福島県産の農作物は厳格な検査を受け、出荷されており、放射線による汚染を心配する必要は全くありません。
被害の実情、現在の状況も知らずに自分の思い込みを安易に投稿することはあってはなりません。
風評被害撲滅の為には、私たち一人一人が正しい情報を身につけていくことが必要です。
t.co/Sd0ZU4DJaF
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

いう事実があるのも現実です
どうか、現実から目を背けないで下さい
目を閉じて口をふさいでも、汚染は消えません
事実を隠してなかったことにしていたら、問題は解決しません
阿久津さんの苦しみが消え、幸せに暮らせるようになる日が来ることを祈っています
Quoted tweet profile image

阿久津 修司

@uimontyo

いい加減にしろ!!!!!!
作り話までして福島県民を貶めるな!

アンタはゼロリスク論で放射能は危険だと言い放った
その理論なら放射能漏れ事故起こした福島県内、鮫川村で米生産してる自分は危険な農作物を生産してるって事になるのだぞ!!…
福島県産の農作物は、現在、厳格な検査体制が整っています。

米の全量全袋検査やその他の農産物のサンプリング検査が行われ、基準値を超えたものは市場に出回りません。

kantei.go.jp/saigai/senmonk…

日本の基準値は国際的にも非常に厳しく設定され、一般食品中の放射性セシウムの基準値は1kgあたり100ベクレル。これは米国やEUの基準値よりも厳しいものです。

greensnap.jp/article/7986#g…

福島県内の農地では除染作業が行われ、現在ではセシウムが検出されることはほとんどありません。

pref.fukushima.lg.jp/site/portal/no…

以上のような事実を無視して福島県の農産物に対して過度な危険性に言及するのは風評被害につながることに留意する必要があります。
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

福島の人に対する風評加害はやめていただきたいです
鼻血を出す福島の子どものことを「最高の素材だ!」なんて思う人に誰が撮影の許可を与えるでしょうか
あなたは避難したことがないから分からないのかもしれませんが、そもそも避難所での出来事は究極のプライバシーです
自分の身に起きた健康被害の
報道によれば、当時小学生だった投稿者は家族と共に12日早朝にいわき市を出て、翌13日未明には神奈川県に避難しています。
news.yahoo.co.jp/expert/article…
asahi.com/articles/ASS7T…

また、投稿者の母親の主張によれば、4月末には東京(またはその周辺と推測)の避難所に、夏からは避難住宅に入居した、とあります。
また、投稿者の母親は「避難所や避難住宅では、うちの子に限らず、鼻血を出す子が多くいました」とあることから、「鼻血を出す福島の子ども」は本人の体験談、または親族からの伝聞情報である可能性があります。
saiban.hiroshima-net.org/pdf/honso/2022…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

本当に辛かったですね...
お気持ちお察しします
でも、その怒りの矛先を向ける先をどうか間違えないでください
米が売れなくなった苦しみ、とても分かります
しかし、それは他の被害者の事実の証言を弾圧していい理由にはならないのです
震災前に比べて福島の農作物が汚染するようになってしまったと
Quoted tweet profile image

阿久津 修司

@uimontyo

いい加減にしろ!!!!!!
作り話までして福島県民を貶めるな!

アンタはゼロリスク論で放射能は危険だと言い放った
その理論なら放射能漏れ事故起こした福島県内、鮫川村で米生産してる自分は危険な農作物を生産してるって事になるのだぞ!!…
福島県産の農作物は、現在、厳格な検査体制が整っています。

米の全量全袋検査やその他の農産物のサンプリング検査が行われ、基準値を超えたものは市場に出回りません。

kantei.go.jp/saigai/senmonk…

日本の基準値は国際的にも非常に厳しく設定され、一般食品中の放射性セシウムの基準値は1kgあたり100ベクレル。これは米国やEUの基準値よりも厳しいものです。

greensnap.jp/article/7986#g…

福島県内の農地では除染作業が行われ、現在ではセシウムが検出されることはほとんどありません。

pref.fukushima.lg.jp/site/portal/no…

以上のような事実を無視して福島県の農産物に対して過度な危険性に言及するのは風評被害につながることに留意する必要があります。
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

レジ袋で鼻血を受けながら歩く子ども
避難所ではよくある光景
しかしそれが、メディアで触れられた途端始まったのは魔女狩りのように壮絶な誹謗中傷
疲れ切っていた避難者を黙らせるには十分すぎるものでした...

福島に行って鼻血が出た話
https://t.co/9rZItfbTMi
虚偽の情報です。避難所で被曝による鼻血があったという報告はなされていません。
minpo.jp/pub/topics/jis…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

低線量被曝はリスクに言及したときの不安の影響が大きく、科学的ではないが「リスクはない」と言い切るのが正しい、という考えも知れました
ただ、科学的に間違っている以上「リスクはないというのが事実」と言い切れば嘘扱いされるのは当然であり、それも含めたリスコミなのか?とは思いました
4/6
低線量放射線によるガンのリスクは「確率的影響」と考えられており、放射線防護の観点でいえば、ごくわずかの被曝でも閾値はなくリスクが存在する、という考え方自体は間違いではありません。
一方、ガンのリスクは食事や生活習慣などにもあり、それらと比べる100mSv未満の被曝によるリスクは検出不可能である程度には小さいことにも留意が必要です。
env.go.jp/chemi/rhm/h28k…
city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/201303290…
Profile image

🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐

@hibakuyada

本気で、「被ばく量に対して、健康被害を生み出さず許容できる限度がある、これが絶対的に正しいんだ!」と信じている人がたくさんいて驚く…
自分で調べて考えられる人がここまで少ないのか…
教育の敗北を感じる…
Quoted tweet profile image

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式

@kikumaco

健康被害が生じない程度の低線量被曝も忌避するのは自由なのだけれども、現に福島に暮らす人々からすれば、そのような「安心情報」をきちんと知ることは重要なんじゃないかな。
事実として、福島で被曝による健康被害は今後も生じないし、子供たちにも影響はないわけです。
それは賠償とは別の話。
これまでの調査では、100mSv未満の低線量被曝における健康被害は結論付けられていません。他のリスクと比べて相対的に小さくなるからです。
リスク推定のためにLNT仮説(線形閾値なし直線仮説)がありますが、これのみを用いて、ごくわずかな被曝でも被害が起こると考えるのは合理的ではありません。私たちは常に宇宙線や大気中のラドン、地中から自然放射線を浴びており、また航空機利用やCTスキャンなどでも被曝を受けます。
無暗に恐れるのではなく、正しい知識を身に着けることが重要です。

参考資料:
criepi.denken.or.jp/jp/rsc/study/t…
gakushuin.ac.jp/~881791/housha…
radiation.shotada.com