戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アイコン お名前 アカウント ノート数 ランク
315位 長尾和宏 36
S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
315位
アイコン
長尾和宏
ノート数: 36
ランク: S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

ワクチンヤコブはあります。
接種後1-3週間で急激な認知機能低下や歩行障害が出現し寝たきりに。髄液検査と血液検査でヤコブと確定診断されて、早ければ接種後3ケ月で亡くなるか植物状態に陥った人が日本に20人程度おられます。時間的近接性と経過から因果関係は確実です。
長尾氏が参議院委員会で行った説明は接種後「1-2か月程度」でCJD(ヤコブ病)を発症した方が10名以上,です(下記動画)
youtube.com/watch?v=Ofp5-O…
CJDは全数報告対象で18年221例,19年193例,20年157例,21年178例,22年166例の報告されておりその動態に異常はありません
pref.okinawa.jp/site/hoken/eik…

また接種と無関係にCJDが起きる場合,2年で350人程CJD発症する日本人中高年の9割が2年で5回接種すると接種後3週間は×5回×9割で全体の13%になり45名は接種後3週間に発症するため
長尾氏の理屈はワクチンのせいでそれが起きたという根拠を論理的に構成していない事に注意が必要です
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

そうなんです。
イベルとワクチンは表裏一体。
執拗な攻撃の理由とは、これ。
メディアは絶対に報じない。
ただしそれは日本だけ。
井の中の蛙。
Video thumbnail
動画冒頭についてですが、確かに2020年まで、イベルメクチンは奇跡の医薬品とみなされていました。そして今でもそれは奇跡の医薬品です。もちろん「抗寄生虫薬」としてです。
主要メディアがそれに触れ難くなったのは、それがコロナの特効薬として根拠なく喧伝され、十分に根拠のある他のあらゆるコロナ対策が不要と頑なに主張する人がいて、信じる人が多発しかねなかったからです。
現在ではコロナ治療薬として「根拠がない」どころか「効果が確認できない」と結論が出ています。

北里大学による比較試験(2023年5月発表)
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37283627/
興和による第III相臨床試験(2022年9月発表)
kowa.co.jp/news/2022/pres…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

論文、論文と騒ぐ人へ

・医学論文はお金で買えます
・エビテンスはお金で造れます
・雑誌は買収できます
・一流医学雑誌でも大半はウソ、
 とは本庶佑先生のお言葉
・エビテン🟰真実ではなく、
ある種の確からしさに過ぎない
・報告も立派な論文
・中国の論文の大半は報告
 (今朝の産経新聞一面)
>一流医学雑誌でも大半はウソ
>とは本庶佑先生のお言葉

は曲解である

---引用[1]---
僕はいつも「ネイチャー、サイエンスに出ているものの9割は嘘で、10年経ったら残って1割だ」と言っていますし、大体そうだと思っています。

まず、論文とか書いてあることを信じない。自分の目で確信ができるまでやる。それが僕のサイエンスに対する基本的なやり方。

つまり、自分の頭で考えて、納得できるまでやるということです。
---引用終わり---

従って,一流誌でも自ら確認する事が重要,と言う意味であり,論文を信用する必要はない,と言う意味ではない

[1]buzzfeed.com/jp/keiyoshikaw…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

お盆を前に言いたい。

ワクチン中止を提言しない日本医師会と日本医学会は間違っている

自国民をたくさん殺し寝たきりにさせるために医療があるの?

患者を殺すために医学があるの?

医師会までもが大本営になってしまっている現状を恥ずかしいと思わないの?

一刻も早く国に中止を提言して!
本ツイートの主張とは逆に,ワクチン接種率が高い地域は新型コロナによる死亡はもちろん,それ以外の死因も含んだ全超過死亡自体が少ないことが知られています.
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
carenet.com/news/general/c…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

今朝、イベルメクチンのzoom講演をした。自ら効果を実感している人とは話しやすい。しかし使ったことない医者やデマを信じている市民やジャーナリストと話しても悪く言われるだけなので時間の無駄のように感じてきた。どうせなら時間を有効に使いたい。
イベルメクチンは、抗寄生虫薬として承認された治療薬である。

当初はCOVID-19における臨床上の有用性も期待されたが、効果が認められたという論文は後に不正が判明し撤回された。また発見者が所属する北里大学や興和が行ったRCTでも有用性が示せなかった。

厚労省「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9版(最新版)」でも、既に有用性が認められ承認された薬が多数紹介される中で、有効性が確立されていない薬として紹介されている。

北里大学
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37283627/
興和
kowa.co.jp/news/2022/pres…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9版
mhlw.go.jp/content/000936…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

ワクチン打った翌日か翌々日に39度発熱して来院。副反応かと思いきや、PCR陽性!特に第五、第六波でそんな患者さんを50人以上診た。「ワクチン感染」と勝手に呼んでいる。因果関係は分からないが、打ってすぐに感染する人は今もいる。
【潜伏期間】
第5波(デルタ株) 約4日
第6波(オミクロン株) 約2.9日

このことから、ワクチン接種の翌日ないし翌々日の発症であれば、ワクチン接種前に既に感染していた可能性が高いことがわかります。

よってこれらをワクチン感染と呼ぶのは不適切です。

日本呼吸器学会
jrs.or.jp/covid19/faq/va…
国立感染症研究所
niid.go.jp/niid/ja/2019-n…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

ワクチン・ヤコブを長尾が診ている訳ではありません。患者・家族会からの情報です。スペースを聞いて下さい。主治医ではないので論文は書けません。主治医は書きません。落ち着いてから国会か厚労省で記者会見をしたいと思っています。どうかご遺族を攻撃しないよう、お願い申し上げます。
クロイツフェルト・ヤコブ病は、診断後7日以内に保健所への報告が義務の5類感染症で、発生動向調査が常に行われています。

mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k…

ワクチン接種開始後、増加した事実はありません。
pref.okinawa.jp/site/hoken/eik…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

ワクチン・ヤコブも付け加えさせて下さい。日本国内に20人以上いて、既に10人以上が亡くなられている。ワクチン後遺症の最重症型。亡くなってもワクチン死亡にはカウントされない。
Video thumbnail
動画にて語っている医師はアメリカの循環器系の専門医 Peter Mccullough氏です。

同氏はたびたびコロナワクチンに関する誤情報を拡散しており十分な注意が必要です
t.co/HvPTVzW4tG

コロナワクチンに関する提言が日本感染症学会よりリリースされています
kansensho.or.jp/modules/guidel…

第4版にてリスクとメリットについて共に提言がなされております
kansensho.or.jp/uploads/files/…

ギランバレー症候群はJ&JやAZのワクチンでプラセボ群に対してリスクが上がるとしていますが、日本国内では現在使用されていません

気になる場合はかかりつけ医もしくは専門医へご相談ください
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

打てば打つほど罹りやすくなる。
免疫能が低下して感染症になる。
なんやかんやで死にやすくなる。

たつたこれだけなんやけどなあ。

いつまでこんな単純な事実に気がつかないのかなあ。
メディアは報じないのかなあ。
>打てば打つほど罹りやすくなる。
は誤り

ワクチン未接種者が既接種者よりもおよそ2倍感染割合が高いと言う報告がされている
時間経過に伴ってその差は縮まるが,「感染しやすく」はならない
cdc.gov/mmwr/volumes/7…


>免疫能が低下して感染症になる。
>なんやかんやで死にやすくなる。
は一切根拠となるデータが示されていない

そのようなデータは公的機関から,または研究結果として示されたものは存在しない
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

人間は土から出来ている。だから土中に棲む微生物は人間にいいことしかしない。人間のために働いてくれる。

でもその放線菌は静岡県川奈の土の中からしか発見できていない。他の場所にいる放線菌にはそんな能力がない。その理由は誰にもわからない。世にも不思議なマクロライド物語。
>中に棲む微生物は人間にいいことしかしない
は誤り。

土中には
破傷風菌
niid.go.jp/niid/ja/kansen…
ボツリヌス菌
niid.go.jp/niid/ja/kansen…

等がおり、どちらも死に至る可能性があるので注意が必要である。
その他の土壌中の病原体は以下を参考の事。
Steffan, J. J., Derby, J. A. & Brevik, E. C. Curr. Opin. Environ. Sci. Health 17, 35–40 (2020).
doi.org/10.1016/j.coes…
Profile image

長尾和宏

@dr_nagao

https://t.co/EKUoedR44h
この記事がデマ。コメント欄が事実。コメントを詳細に解析するだけででも立派なエビデンスになります。
自らの職業が医師であるにも関わらず社会に誤った情報を発信し続け、自身に批判的なニュースが配信されたら科学的な反論も示さずにエコーチェンバーの数のみを頼りにデマであると公言しています。
仮にも他人の命を預かる立場の医師がヤフーコメントをエビデンスと称するのはいかがなものでしょうか?

なお、イベルメクチンの治験に関しては北里大学と興和株式会社が2022年9月末に結果を公表しており、偽薬と比較して有意性が認められなかったとしていることを念のため掲示しておきます。これ以後情報は更新されておりません。
kitasato-u.ac.jp/khp/topics/202…
kowa.co.jp/news/2022/pres…