戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アカウント ノート数 ランク
1140位 14
A
複数のコミュニティノートが指摘されており、誤情報や偏見が含まれている可能性が高いです。このランクの情報は、信頼性に問題があり、繰り返し指摘を受けています。 閲覧者を誤解させるリスクが高く、特に一部の偏った情報が広がる恐れがあります。悪意のある情報操作や詐欺的な内容も含まれるケースがあり、警戒が必要です。
1140位
ノート数: 14
ランク: A
複数のコミュニティノートが指摘されており、誤情報や偏見が含まれている可能性が高いです。このランクの情報は、信頼性に問題があり、繰り返し指摘を受けています。 閲覧者を誤解させるリスクが高く、特に一部の偏った情報が広がる恐れがあります。悪意のある情報操作や詐欺的な内容も含まれるケースがあり、警戒が必要です。
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

日本人1人当たりが年間に食べる添加物の量は平均4Kg。遺伝子組み換えでは133.5kg。農薬使用量も世界トップでこれらはほぼ海外産。明らかに不健康な日本人が増えた。オレは農家や食品メーカーを否定する立場ではない。むしろ逆。狂った制度を押し付けている連中が許せない。変えてみせる。同志求む。 https://t.co/nEWTIv4YcR
Tweet image Tweet image
FAOの農薬使用量2022年統計では日本は14位(1haあたりでは27位)2021年統計では19位(1haあたりでは20位)です
fao.org/faostat/en/#da…
stat.go.jp/data/sekai/pdf…

人の生命維持に必要な酸素も過剰な場合は有毒であるようにすべての物質は量によって毒性を示します
jstage.jst.go.jp/article/myco19…
fsc.go.jp/yougoshu/kensa…
fsc.go.jp/kids-box/foodk…
調査結果では摂取量はADIを大きく下回り、安全性が確保されています
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
caa.go.jp/policies/polic…
mhlw.go.jp/content/001166…
遺伝子組み換え作物は安全性審査をクリアした製品のみが流通しており、家畜やヒトへの中長期的影響に関しても研究され有意な差は確認されていません
maff.go.jp/j/syouan/nouan…
cbijapan.com/about_safety/h…
cbijapan.com/about_safety/m…
nap.nationalacademies.org/resource/23395…
op.europa.eu/en/publication…
cbijapan.com/gmo/question/%…
cbijapan.com/gmo/question/%…
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

「石油を支配する者は全ての国家を支配する。食料を支配する者は全人類を支配する」by:キッシンジャー。残念ながら、日本は石油も食料も支配されています。奴隷を拒むみなさん。希望ある日本の未来を望むみなさん。共に立ち上がって下さい。随時・無農薬農業仲間募集中↓

https://t.co/nAc3dYR0Oi https://t.co/B15lFFC5jY
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
キッシンジャー氏が「石油を支配する者は全ての国家を支配する。食料を支配する者は全人類を支配する」と発言した事実は確認されていません
ロイター通信社がファクトチェックを行っています
reuters.com/article/fact-c…
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

ふざけるな。いい加減にしろ。現在、日本では人体への危険レベル10倍以上の放射線を当てた放射線育種米を広める愚策が進行中。これは今後、野菜や果物にも広がっていきます。放射線育種米には表示義務がない。どころか有機認証が認められているので多くの日本人は知らず知らずのうちに突然変異した不自… https://t.co/rb6yG57bES
Tweet image Tweet image
放射線育種米について、誤った知識や先入観にとらわれたポストです。科学的知見に基づかない発信である事に留意してください。

・放射線育種米についてはファクトチェック済です。
『「秋田県が開発した米の新品種『あきたこまちR』は、放射線育種米で危険だ」は誤り。開発の初期段階で一度放射線を照射しただけで、放射線の影響が残るわけではない。』
factcheckcenter.jp/fact-check/hea…

・突然変異を利用した作物育種の安全性と重要性に関する声明
『わが国において人為突然変異育種が本格化し始めたのは1950年代の終わり頃からであり、すでに70年以上の歴史があります。』
jsbreeding.jp/2024/02/28/pos…
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

△世界の農地単位面積辺りの農薬使用量

1位:韓国
2位:日本
3位:イギリス
4位:アメリカ

△世界の自閉症・発達障害の有病率

1位:韓国
2位:日本
3位:イギリス
4位:アメリカ

これ単なる偶然でしょ?って思っちゃう方の異次元なまでのポジティブさを見習いたい。
事実誤認が含まれています
各国の農薬使用量はFAO(国際連合食糧農業機関)が統計を取っており、2022年統計では1haあたりの各国順位は次の通りです
韓24位、日27位、英81位、米79位
fao.org/faostat/en/#da…

農薬ばく露と小児の健康被害の発生が増加した因果関係は証明されていません
nies.go.jp/whatsnew/2023/…
jcpa.or.jp/qa/a5_30.html

農薬の登録には国際基準に準拠したGLP制度に基づき各種毒性試験が行われています
acis.famic.go.jp/shinsei/
acis.famic.go.jp/acis/gyomu.htm
jcpa.or.jp/qa/a5_08.html
調査結果では摂取量はADIを大きく下回っており安全性が確保されています
fsc.go.jp/kids-box/foodk…
fsc.go.jp/emerg/acetami.…
caa.go.jp/policies/polic…
mhlw.go.jp/content/001166…
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

日本の狂った残留農薬基準

日本

イチゴ:3ppm
キャベツ:3ppm
ブドウ:5ppm
茶葉:30ppm

EU

イチゴ:0.05ppm
キャベツ:0.7ppm
ブドウ:0.5ppm
茶葉:0.05ppm

(原因は他にもあるけど)だから先進国で日本だけが唯一、ガンによる死亡者数が増加し続けてるんじゃない?って思った方はリツイート。
事実誤認が含まれています
農薬の使用量や残留基準はADI・ARfDを基準に国ごとに定義や範囲、用途、気候や風土等が異なるため単純比較できません
例えば、アセタミプリドの茶葉における残留基準値は日本・香港・シンガポール・フィリピンで30㎎/㎏である他、緑茶飲用習慣があるアジア圏で欧米より高い数値になっています
maff.go.jp/j/shokusan/exp…
農薬の登録にはGLP制度に基づき発がん性を含めた試験が行われており、他国・地域と比べて規制が緩いわけではありません
jcpa.or.jp/qa/a6_01.html
db.ffcr.or.jp/front/pesticid…
ec.europa.eu/food/plant/pes…
caa.go.jp/policies/polic…
mhlw.go.jp/content/001166…
acis.famic.go.jp/shinsei/
acis.famic.go.jp/acis/gyomu.htm
jcpa.or.jp/qa/a5_08.html
調査結果にて摂取量はADIを大きく下回っており安全性が確保されています
fsc.go.jp/kids-box/foodk…
fsc.go.jp/emerg/acetami.…
caa.go.jp/policies/polic…
mhlw.go.jp/content/001166…
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

日本の狂った表示制度(おにぎり編)

原材料の塩飯の中に合成保存料や化学調味料が入っていても「塩飯」とさえ表示すれば、その塩飯に使われている合成保存料や化学調味料については記載しなくてもOK。いつの間にかこんなことになっています。

キチンと表示してほしい。って思った方はリツイート。 https://t.co/J27d9hSkex
Tweet image
根拠不明です。
食品に含まれる添加物表示が免除されるのは、栄養強化、加工助剤、キャリーオーバーに該当する場合のみです。
mhlw.go.jp/shingi/2005/03…
hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouj…
塩飯の中に保存料や化学調味料が含まれる場合はそれらのケースに当てはまらないため、表示義務があると思われます。記載しなくてもよいとする根拠はみつかりませんでした。
Profile image

Alpha

@alphaofchildren

アンチへ。散々、バカにしてくれた畑で採れた無農薬野菜、どう?不味そうでしょ?だけどね、残念ながら美味しいんです。

みなさんへ。いつも感謝です。仲間と共に汗水流しお陰様で今日も元気MAX。明日から鹿児島県で農業を学んできます。まだまだ未熟者ですが日本の一次産業を盛り上げてみせます。 https://t.co/a6uUihirXS
Tweet image Tweet image Tweet image Tweet image
投稿者が農業を行っていることをツイートしていることから、生業として無農薬野菜なるものを生産していると判断しノートを付与します。

まず無農薬野菜と称して作物を販売することは『特別栽培農産物に係る表示ガイドライン』第4第5項「表示禁止事項」の7号に該当する可能性があります。[1]

次に隣接する農地や接続されている水路を介しての拡散により[2][3]、農薬の影響を一切受けていないことを立証することは困難です。

[1]特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
maff.go.jp/j/jas/jas_kika…

[2] 農薬の地表流出 と地下浸透
env.go.jp/water/report/h…

[3] 農薬による水質汚染と水生生物への影響
jstage.jst.go.jp/article/safety…