コミ垢チェッカー
ランキング | アイコン | お名前 | アカウント | ノート数 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
644位 | ![]() |
フラットアース🌎❌ | @FlatEarth_TW | 21 |
S
★
★
★
★
★
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。
このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
|
644位

フラットアース🌎❌
ノート数: 21
ランク:
S
★
★
★
★
★
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。
このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
核兵器は、私たちに説明されてきたような形では存在しません。
大人の目でこのビデオを見てください。奇妙に見えませんか?これは、あなたを恐怖に陥れるために使われたミニチュアです。
彼らはこれを見せ、幼い子供たちに学校で訓練をさせ、作り出された恐怖の中で机の下に隠れさせました。 https://t.co/8q2J0e8miK
大人の目でこのビデオを見てください。奇妙に見えませんか?これは、あなたを恐怖に陥れるために使われたミニチュアです。
彼らはこれを見せ、幼い子供たちに学校で訓練をさせ、作り出された恐怖の中で机の下に隠れさせました。 https://t.co/8q2J0e8miK

この投稿は実際の核実験の記録映画に「あなたを恐怖に陥れるために使われたミニチュア」という虚偽の説明を付けています。
これは1955年前半に米国がネバダ核実験場で行った一連の核実験の一部。様々な種類の建物を内部まで作ってダミーの人形を置き、それらの建物が核爆発に晒される様子を多数のカメラで記録したものです。
記録映画
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…
日本語の解説
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86…
dailynewsagency.com/2019/05/23/tea…
これは1955年前半に米国がネバダ核実験場で行った一連の核実験の一部。様々な種類の建物を内部まで作ってダミーの人形を置き、それらの建物が核爆発に晒される様子を多数のカメラで記録したものです。
記録映画
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…
日本語の解説
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86…
dailynewsagency.com/2019/05/23/tea…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
無重力設定を忘れ、普通にバットを拾い、置く若田光一
イカサマの証拠 https://t.co/0SbpHbRAAV
イカサマの証拠 https://t.co/0SbpHbRAAV

動画内でバットが浮き上がらないのは
・慣性の法則※1
・宇宙ステーション内では「無重力」ではなく「微小重力」※2
・摩擦による抵抗も存在する※2
その為、床に置いて静止している物が勝手に浮き上がる事はありません
※1
『動いている物体は等速直線運動を、静止している物体は静止を続けるのです。
これを慣性の法則といいます』
nhk.or.jp/kokokoza/butsu…
※2
humans-in-space.jaxa.jp/glossary/detai…
・慣性の法則※1
・宇宙ステーション内では「無重力」ではなく「微小重力」※2
・摩擦による抵抗も存在する※2
その為、床に置いて静止している物が勝手に浮き上がる事はありません
※1
『動いている物体は等速直線運動を、静止している物体は静止を続けるのです。
これを慣性の法則といいます』
nhk.or.jp/kokokoza/butsu…
※2
humans-in-space.jaxa.jp/glossary/detai…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
地動説、完全終了!
月を通して星が撮影された https://t.co/7bXfm8Wise
月を通して星が撮影された https://t.co/7bXfm8Wise

月と地球の間に位置する人工衛星は星のように見える場合があります
starwalk.space/ja/news/astron…
taizo.space/2021/10/31/%E6…
city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
withnews.jp/article/f02311…
nao.ac.jp/news/blog/2024…
月を透過して星が見えているわけではありません
starwalk.space/ja/news/astron…
taizo.space/2021/10/31/%E6…
city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
withnews.jp/article/f02311…
nao.ac.jp/news/blog/2024…
月を透過して星が見えているわけではありません

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
火星はカナダのデボン島 https://t.co/CO42w3EOSd

「火星の写真」とされているのはワディ・ラムのハザリ渓谷付近の画像でデボン島ではありません.当然,NASA公式が火星の写真として出したものでもありません
別アングルから同じ岩が写っている写真の例
4travel.jp/travelogue/118…
GoogleMapから
google.com/maps/@29.52026…
下段の写真よりも上段の写真の方が写っている範囲が狭い(自動車の周辺が無い)ことから,誰かの撮影したワディ・ラムの画像から自動車周辺を削って「火星の写真」としているだけに過ぎないことがわかります
別アングルから同じ岩が写っている写真の例
4travel.jp/travelogue/118…
GoogleMapから
google.com/maps/@29.52026…
下段の写真よりも上段の写真の方が写っている範囲が狭い(自動車の周辺が無い)ことから,誰かの撮影したワディ・ラムの画像から自動車周辺を削って「火星の写真」としているだけに過ぎないことがわかります

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
もしも、地球が球体だったら
コンパスは機能しない。 https://t.co/5PSan7hTNJ
コンパスは機能しない。 https://t.co/5PSan7hTNJ

海外サイトでデマと結論づけられている説です。
usatoday.com/story/news/fac…
地球が球形であればコンパスが機能しないという主張はFALSEと評価します。コンパスは地球の磁場線に向きます。針は磁気北の実際の地理的位置を指していません。
usatoday.com/story/news/fac…
地球が球形であればコンパスが機能しないという主張はFALSEと評価します。コンパスは地球の磁場線に向きます。針は磁気北の実際の地理的位置を指していません。

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
チャレンジャー号爆発事故
1986年1月28日 https://t.co/rb3esDEqqu
1986年1月28日 https://t.co/rb3esDEqqu

デマです。チャレンジャー号の事故で死亡した乗務員と画像に示された人物は別人だということがすでに海外サイトによって明らかにされています。
snopes.com/fact-check/cha…
snopes.com/fact-check/cha…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
無重力設定なのにサラミを普通に置いている。 https://t.co/S8LktUbUEO

これは2017年、ISSで行われたピザパーティーの様子です。
(ほぼ)無重力であるため、サラミに勢いを付けて投げつけているのであって、サラミだけ落下しているわけではありません。
元動画含めて、あらゆるものが浮いていることの説明がないことも注意が必要です。
youtu.be/OqOl0DKdLDk?si…
(ほぼ)無重力であるため、サラミに勢いを付けて投げつけているのであって、サラミだけ落下しているわけではありません。
元動画含めて、あらゆるものが浮いていることの説明がないことも注意が必要です。
youtu.be/OqOl0DKdLDk?si…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
本当に世界を上から見てみると… https://t.co/4h0E5MYojJ

サイトの平面地球のAI画像を無断加工しています。
平面地球が軌道上で回転している様子が描かれており、氷の壁とともにすべての大陸がはっきりと見える。
この作品は人工知能の助けを借りて作成されました。NightCafe Creatorを使用して、独自の AI 生成アートワークを作成してください。
creator.nightcafe.studio/creation/8ZRCj…
平面地球が軌道上で回転している様子が描かれており、氷の壁とともにすべての大陸がはっきりと見える。
この作品は人工知能の助けを借りて作成されました。NightCafe Creatorを使用して、独自の AI 生成アートワークを作成してください。
creator.nightcafe.studio/creation/8ZRCj…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
チャレンジャー号爆発事故は、1986年1月28日、アメリカ合衆国のスペースシャトルチャレンジャーが打ち上げから73秒後に分解し、7名の乗組員が全員死亡した事故である。
何で生きてるの❓ https://t.co/Ux87SjfFdC
何で生きてるの❓ https://t.co/Ux87SjfFdC

チャレンジャー号の宇宙飛行士が生存しているという説は、完全に誤りです。この陰謀論は、彼らに似た人物が存在するという主張に基づいていますが、証拠はなく、これらの「そっくりさん」の多くは家族やただの偶然の一致です。実際、全員が1986年の事故で亡くなっています。
(追記:このノートのコピー、改変、転載を禁止します)
・チャレンジャー号の宇宙飛行士が「生きている」説に対するファクトチェック
politifact.com/factchecks/202…
・チャレンジャー号の事故が陰謀論者を騒がせた理由
grunge.com/998969/why-the…
(追記:このノートのコピー、改変、転載を禁止します)
・チャレンジャー号の宇宙飛行士が「生きている」説に対するファクトチェック
politifact.com/factchecks/202…
・チャレンジャー号の事故が陰謀論者を騒がせた理由
grunge.com/998969/why-the…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
まだ誰かが月に行ったと信じているのか? https://t.co/w8cY9NqxTr

アポロ計画で使われた宇宙船はいくつものブロックに分かれています。
本ポスト画像の左側二枚は地表から地球周回起動まで、月へ行く宇宙船を格納して運搬するためのロケット(つまり、貨物列車のコンテナのようなもの)です。
右上は月へ着陸するための月着陸船。左下は居住スペースのある司令室船(地球に戻ったのはこの部分だけ)。
アポロ宇宙船は、この2つと機械類を詰めた機械船の3つをドッキングさせた構造をしています。
つまり、左の画像から右上、右下に変形したのではありません。それぞれが別の機械がドッキングしたり分離したりしてミッションを達成したのです。
koyamachuya.com/contents/voyag…
本ポスト画像の左側二枚は地表から地球周回起動まで、月へ行く宇宙船を格納して運搬するためのロケット(つまり、貨物列車のコンテナのようなもの)です。
右上は月へ着陸するための月着陸船。左下は居住スペースのある司令室船(地球に戻ったのはこの部分だけ)。
アポロ宇宙船は、この2つと機械類を詰めた機械船の3つをドッキングさせた構造をしています。
つまり、左の画像から右上、右下に変形したのではありません。それぞれが別の機械がドッキングしたり分離したりしてミッションを達成したのです。
koyamachuya.com/contents/voyag…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
重力 存在しないからこそ未知の力
ヘリウム50%、空気50%の混合気球。
重力は建物、人、海を地面に固定することができるが、この風船を地面に引っ張ることはできないのか? https://t.co/evbTYFJZC8
ヘリウム50%、空気50%の混合気球。
重力は建物、人、海を地面に固定することができるが、この風船を地面に引っ張ることはできないのか? https://t.co/evbTYFJZC8

風船は浮力の影響を受けており、浮力が重力と釣り合っているだけです。
simscale.kke.co.jp/caepedia/compu…
simscale.kke.co.jp/caepedia/compu…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
地球の中心に引っ張る重力に反して、
水は上の方向に流れている。 https://t.co/SnhkvB0dUJ
水は上の方向に流れている。 https://t.co/SnhkvB0dUJ

水平面とは「直線がどこまでも続く面」ではありません。
「物が下に落ちる方向に対して直角に交わる面」の事です。
kentiku-kouzou.jp/kouzoukeisan-s…
地球が球体の場合「物が下に落ちる方向」は地球の中心点に向かい方向です。地上のあらゆる場所で水平を測り、それをつなぎ合わせると地球と同じ大きさの球体になります。
下記URLの模式図が分かりやすいでしょう。
pbs.twimg.com/media/F88zJpla…
本ポストの画像にある「水面は常に水平を求める」という主張は正しいです。ただし、その「水平」は地球と同じ大きさの球体です。その大きさがあまりにも大きいので人間の生活圏からの観察では曲がって見えることはありません。
kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku1…
「物が下に落ちる方向に対して直角に交わる面」の事です。
kentiku-kouzou.jp/kouzoukeisan-s…
地球が球体の場合「物が下に落ちる方向」は地球の中心点に向かい方向です。地上のあらゆる場所で水平を測り、それをつなぎ合わせると地球と同じ大きさの球体になります。
下記URLの模式図が分かりやすいでしょう。
pbs.twimg.com/media/F88zJpla…
本ポストの画像にある「水面は常に水平を求める」という主張は正しいです。ただし、その「水平」は地球と同じ大きさの球体です。その大きさがあまりにも大きいので人間の生活圏からの観察では曲がって見えることはありません。
kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku1…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
GPSはアンテナに依存して機能する地上ベースのシステムです。 https://t.co/atZxDXdsBq

本ポストの画像は「GPS三角測量」の図ではありません。BluetoothのRSSI (受信信号強度) をベースとした三角測量法による位置測位に関する論文で示された図です (Fig. 2) 。GPSが機能しない屋内でのワイヤレス測位に関する技術であるため、図中に宇宙の衛星が含まれていないのは当然です。
元論文
ieeexplore.ieee.org/document/64885…
Semantic Scholarで参照可能な上記論文の図2
semanticscholar.org/paper/Bluetoot…
元論文
ieeexplore.ieee.org/document/64885…
Semantic Scholarで参照可能な上記論文の図2
semanticscholar.org/paper/Bluetoot…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
天文航法はフラットアースを証明している。 https://t.co/in7LDB1pQf

天測航法は、水平線と目標とする星との仰角を測り、その角度と「航海年鑑」と呼ばれる刊行物に記載された天体のGP (geographic position)とを用いて位置情報を計算します。
下記資料に詳細が纏められています。
aokiyacht.com/pdf/CEN/new/CE…
さて、この「航海年鑑」は各国の観測期間や海軍が発行している場合が多く、当然ながら球体地球の天動説を前提に作られています。また、導き出される位置情報も球体地球上の位置座標として出力されます。
天測航法で目的地に到着できることは、地球が球体であることの強力な証拠と言ってよいでしょう。
下記資料に詳細が纏められています。
aokiyacht.com/pdf/CEN/new/CE…
さて、この「航海年鑑」は各国の観測期間や海軍が発行している場合が多く、当然ながら球体地球の天動説を前提に作られています。また、導き出される位置情報も球体地球上の位置座標として出力されます。
天測航法で目的地に到着できることは、地球が球体であることの強力な証拠と言ってよいでしょう。

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
火星はカナダのデボン島だ。 https://t.co/DHqFuug3VW

悪質で低品質なフェイク画像です。
これはパーサヴィアランスミッションで撮影された画像で、NASAが公開しています。元画像は4億画素ほどある超高品質画像ですが、それを意図的に画質を荒くしたうえでハエのような像を加工により追加しています。
元画像をいくら拡大してもハエのような像は見当たりません。
science.nasa.gov/resource/mastc…
これはパーサヴィアランスミッションで撮影された画像で、NASAが公開しています。元画像は4億画素ほどある超高品質画像ですが、それを意図的に画質を荒くしたうえでハエのような像を加工により追加しています。
元画像をいくら拡大してもハエのような像は見当たりません。
science.nasa.gov/resource/mastc…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
彼らはあなたをからかっている。
宇宙はフェイク。 https://t.co/swKUfe9A7c
宇宙はフェイク。 https://t.co/swKUfe9A7c

この画像は2021年12月9日に神舟13号が飛行した際に撮影されたもので、2022年 3 月 23 日に中国環球テレビ網(CGTN)のYouTubeのチャンネルに投稿された動画からのものです。
閲覧者から「無重力環境でどうやって水のカップをテーブルに固定できるのか?なぜカップの中の水がカップの壁にくっつくのか?」と疑問を持たれて投稿された画像で、宇宙のフェイクを疑ったものではありません。
下のリンクにファクトチェックがあります。
annielab.org/2022/07/05/fal…
当初ノートのリンクはご指摘があり修正しました。ありがとうございます。
閲覧者から「無重力環境でどうやって水のカップをテーブルに固定できるのか?なぜカップの中の水がカップの壁にくっつくのか?」と疑問を持たれて投稿された画像で、宇宙のフェイクを疑ったものではありません。
下のリンクにファクトチェックがあります。
annielab.org/2022/07/05/fal…
当初ノートのリンクはご指摘があり修正しました。ありがとうございます。

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW

一番右の宇宙飛行士が持っている地球儀の風船らしきものが下に落下しているから宇宙ではなく地上である、と本ポストは誘導していますが、実際には腕で抱えている物を下に向かって弾いているので物体が下に向かって行くことは当然あり得ます。
前後の動画をポストしている方がおられるので確認と検証が必要です。
x.com/1031pumpkin/st…
前後の動画をポストしている方がおられるので確認と検証が必要です。
x.com/1031pumpkin/st…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
数学が彼らの得意分野でないことは明らかだ https://t.co/C6IbeOqqTM

影には「本影」と「半影」があります。
通常、光源は面です。影の中に立った時に光源が完全に見えない位置が「本影」、一部だけ見える位置が「半影」となります。
profoto.com/jp/profoto-sto…
光源が光を遮る物体より大きい場合、本影の大きさは『影が投影されるスクリーン』と『光を遮る物体』との距離が離れるほど小さくなり影がぼやけます。夜に電灯がついた部屋の中で床に拳の落として拳を上げ下げしてみてください。
本ポストで言及している影の直径は皆既日食(太陽が完全に隠れてしまう=本影)の地域となります。太陽は月よりはるかに大きく、地球に落ちる本影が月より小さいのは数学的計算通りです。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6…
通常、光源は面です。影の中に立った時に光源が完全に見えない位置が「本影」、一部だけ見える位置が「半影」となります。
profoto.com/jp/profoto-sto…
光源が光を遮る物体より大きい場合、本影の大きさは『影が投影されるスクリーン』と『光を遮る物体』との距離が離れるほど小さくなり影がぼやけます。夜に電灯がついた部屋の中で床に拳の落として拳を上げ下げしてみてください。
本ポストで言及している影の直径は皆既日食(太陽が完全に隠れてしまう=本影)の地域となります。太陽は月よりはるかに大きく、地球に落ちる本影が月より小さいのは数学的計算通りです。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6…

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW

真空中であっても、原子状酸素の影響により、酸化が発生することがあります。この例ではサーマルカバーに使用されているシーラントが侵食されてしまったと推定されます。
\
\

フラットアース🌎❌
@FlatEarth_TW
この月面砂丘バギーがどのようにして月面に到達したのか不思議に思ったことはありませんか?
月着陸船にこれが入りきるトランクがあった記憶はない!!!
ドン! そこに置いてあったのです。 まるで魔法のように!!! https://t.co/0xOer2J5sc
月着陸船にこれが入りきるトランクがあった記憶はない!!!
ドン! そこに置いてあったのです。 まるで魔法のように!!! https://t.co/0xOer2J5sc

アポロ計画における月面車は1.5×0.5メートルに折り畳むことが可能で、月着陸船の下段部に折り畳まれた状態で運搬されました。
着陸後に宇宙飛行士により月面にて展開されて使用されています。
下記リンクにある通り、着陸後に宇宙飛行士が月着陸船から月面車を引っ張り出す映像が残されています。
en.m.wikipedia.org/wiki/Lunar_Rov…