戻る

コミ垢チェッカーゴミ箱

ランキング アイコン お名前 アカウント ノート数 ランク
51位 ASKA 126
S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
51位
アイコン
ASKA
ノート数: 126
ランク: S
多くのコミュニティノートが付いており、デマや陰謀論、詐欺といった深刻な問題が指摘されている可能性があります。中には無断転用による不正なインプレッション稼ぎも頻発しているケースも見受けられます。 このランクの情報は、大きな誤解を招くリスクが極めて高いです。誤情報や陰謀論の拡散は、社会に深刻な影響を与える可能性があります。詐欺的なコンテンツやスパム行為にも巻き込まれないよう注意が必要です。
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

>>WindowsでもMacでも「USBメモリだけを可視化/不可視化」することはできません。

これはUSBメモリの中の不可視を可視にしたモノです。USB名は「iroiro」。
みなさんに見えてないフォルダ・ファイルがある。
薄い文字、フォルダがそれです。
USBメモリは、初期化してから使用しましょう。 https://t.co/OCWn539oEb
Tweet image Tweet image
投稿者が指摘するフォルダは「隠しファイル」というもので、多くのアプリやOSが一時ファイル等の目的で利用しています。

投稿者が懸念するように悪意あるフォルダが「隠しファイル」とされている可能性は否定できないものの、「隠しファイル」が直ちに危険なわけではありません。


参考
「Mac - 隠しファイルになってしまったフォルダやファイルを復元したい」Appleサポートコミュニティ
discussionsjapan.apple.com/thread/2559609…

「Windows 10でファイルやフォルダーの属性を『隠しファイル』に設定する方法」NEC
faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

「X」は、「書き逃げ」のコミュニティノートをヤメた方がいい。
ファクトチェックのファクトを提供してるところが、「そもそも」です。
コミュニティノートはX社のユーザー参加型機能で、特定のファクトチェック機関が行っているものではありません。ノートはユーザーの評価により有用と判断された場合のみ表示され、役に立たないと評価されれば消えます。また、評価する人も多様な視点からの一致が必要で、出鱈目な評価は反映されにくい仕組みです。

参考:
\t•\tX公式「About Community Notes」
help.twitter.com/ja/rules-and-p…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

以前、USBメモリーを買った。
使用前、何か嫌な予感がしてUSBを可視化してみた。
そこには、記録したデータをWi-Fiで外に送信するアプリが不可視で仕込まれてた。
それ以降、USBメモリーは、必ず初期化してから使用してる。
WindowsでもMacでも「USBメモリだけを可視化/不可視化」することはできません。
helpx.adobe.com/jp/x-productkb…
4900.co.jp/smarticle/7416/

BadUSBなど、悪意ある機能を自動的に動作させる製品は実在しますが、それらはUSBメモリに格納したファイルではなくUSBメモリそのものに細工がしてありPCに装着したと同時に自動実行されるため、可視化したり初期化しりでは手遅れであることに注意してください。
digitalsales.alsok.co.jp/col_badusb#toc1

USBメモリを使った脅威から身を守るためには
・信頼できるメーカーの製品を購入して使う
・借りた者の場合でもメーカーをしっかり確認する
・出元不明の製品は使用しない
などの対策が有効です。



Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

僕の「改憲賛成」に対し、やけに反応してる人がいるけど、これまでずっと「賛成」の意思表示をしてきた。
そして、それが「今」じゃないということも。
今朝方「吉野(よしりん)」さんの配信を観た。
政府が5000万人の中国人の受け入れを進めている事実にビックリ👀!!
いいのか?日本人
日本政府が「5000万人の中国人を受け入れる」という公式な計画や、そのような事実はありません。

この主張は以下の動画が元だと思われますが、動画内では「中国側が日本に5000万人を送り込む」という中国側の計画として紹介されています。
youtube.com/watch?v=IGCfOq…

しかし、この計画の信憑性を裏付ける客観的な証拠は提示されておらず、「5000万人」という数字の根拠も不明です。

現行政策である「特定技能」制度では、2024年からの5年間で約82万人の外国人材の受け入れを見込んでおり、その規模は主張されている数字とは大きく異なります。
jac-skill.or.jp/columns/point/…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

これが「#ソマチッド」という不死の生命体です。
酸素がなくても、数千度のマグマの中でも、数億年氷の中に閉じ込められも死なない。
まだ、地球の歴史において死骸が1つも見つかってない。
日本食品分析センターの検証に合格🌸
耳かき一杯でいい、毎日飲んでる☺️ https://t.co/TGitwczblM
Video thumbnail
日本食品分析センターは、微生物に関して、食品中の衛生指標菌や食中毒に関わる微生物の検出だけでなく、化粧品や化学工業品、環境水、土壌など食品以外の試料中の微生物試験、国際的な試験法による各種微生物試験。異常品の原因究明や分離された微生物の同定を行いますが、「合格」の判断はしません。
また、ソマチッドなどというサンプルも所持していなく検体は受け付けていません。
jfrl.or.jp/service/microo…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

コミュ二ティノート。
皆さんの想像通り、ほとんどが「雇われ」だった。
さてと、どこが誰が雇っていたのか?
俄然興味がある。
コミュニティノートに登録する条件は以下の3つのみであり、これを満たすすべてのXユーザーが協力者になることができます。
・Xのルールへの違反についての通知を最近受け取っていないこと
・Xに登録してから6ヶ月以上経過していること
・アカウントに電話番号を紐づけ、認証されていること

協力者は最初に一定数のノートの評価を行った後、ノートの作成を行うことができます。
communitynotes.x.com/guide/ja/about…
communitynotes.x.com/guide/ja/contr…

恣意的に協力者が操作されているという見方は誤りです。
コミュニティノートの内部プログラムや各種情報は公開されているため、必要に応じて以下を参照してください。
x.com/i/communitynot…
github.com/twitter/commun…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

まぁ、驚いたね。
これ小学校の教科書だよ?
何で北海道だけ色が違う?
これ、どう説明するのかな?
Video thumbnail
「地図は現在の日本の領土を示すものではなく、江戸時代初期の江戸幕府の支配領域をあらわしたもの」と説明されています。
sankei.com/article/201904…

ただし、蝦夷地がいつの時代から領土であるかについては諸説あります。(以下参考)
■ 江戸時代において、蝦夷地は日本の領土であったのですか。|帝国書院
teikokushoin.co.jp/junior/faq/det…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

ペットボトルの水の賞味期限は「水」の使用期限ではないです。
だいたい1年が賞味期限になってる。
これは1年経つとペットボトル自体が溶け始めるからです。
Quoted tweet profile image

RNらりりん

@raririn_k

微小なプラスチックは
プラスチック包装やペットボトルだけではなく
柔軟剤に多用されている「マイクロカプセル(カプセル化香料等)」も同義です。

目に見えないため軽視されていますが
呼吸から体に入り込み、欠片はナノサイズにまでなるので皮膚からも入り込み…
ペットボトルの水の賞味期限は水の使用期限でないのは間違っておりません。

賞味期限が設定されている理由はペットボトルが溶けるのではなく、ペットボトルボトルの成分のPETがわずかに気体透過する性質があるため、徐々に内容量が減っていき、表示内容量の許容範囲を満たせなくなるためです。
mt-fuji-nmw.com/column/145/

ペットボトルの水を開封しない状態で数年放置すると、減った様子を確認することができます。
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

「コロナワクチン後遺症」の方は、
とにかく「亜鉛を摂取しろ」とのこと。
1日の規定量以上の摂取で99%以上回復とのこと。
イベルメクチンに抵抗がある人は「亜鉛」だ。
Video thumbnail
亜鉛を「1日の規定量以上の摂取」を推奨しているポストですが、亜鉛にも男女、及び、年齢によって1日の摂取量の推奨量が定義されています。

1日に推奨量以上の亜鉛を摂取すると頭痛、発熱、倦怠感のリスクが高まり、さらには進行性前立腺がんのリスクが高まる事も報告されています。
soujinkai.or.jp/himawariNaiHif…

民間療法は危険性を十分に考慮する必要があります。
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

「ファイザー社の幹部が主流メディアで大腸がんが増加していることを認めた」
これだけでも読む価値がある。
ーーー
「がん患者は増えてない」
いや、間違いなく増えてる。
Video thumbnail
日本の場合、大腸がんの年間登録数は、高齢化にともない、長年増え続けており、検診の減少などの影響もありますが、それがコロナ禍でましたという事は全くありません。下記の16pで2022年までのデータを確認することができます。
ganjoho.jp/public/qa_link…
死亡数は2023年まで下記で見る事ができますが、同様です。
medicalfacts.info/cod.rb?l=ja&ye…
コロナ禍の要因と結び付けた引用投稿の示唆は、少なくとも日本には全くあてはまらず、誤解を招く投稿なのでCNを記載します。
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

マレーシアに来て、知ってはいたけど、やっぱり驚いてる。
コロナなど、もう遥か昔の出来事のように街が動いてる。
全くの日常。
マレーシアでは、現在は感染者数は8,000人台となっているもののマレーシア政府はマスク、手洗いなどを国民に対して広報しています。


data.moh.gov.my/dashboard/covi…
covid-19.moh.gov.my
data.moh.gov.my/dashboard/hosp…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

ワクチンも戦争もロス火災も全て繋がってる事を知らない人がいる。
腹は立たないが、これが「虚しい」という気持ちなんだろう。
アメリカではテレビで事前に火災保険を解約されていた方達のニュース報道がされてるとのこと。
1月20日まで、あと10日。
「何が陰謀論だ、バカやろう」という気持ちです。
ロスで火災保険が解約された、という報道の例の1つは以下ですが、この類の解約・縮小は大統領決定よりはるか前から多数、続いていた話で、理由も明快で、陰謀論を必要とする内容ではありません。
newsweek.com/california-ins…
元々、山火事の頻度が増える一方で、保険会社は州の規制により保険料がリスクに見合う水準まで上げられなかった→\
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

君はいつも常に必ず中傷しかしないけど、緑内障という病気の何を知らなくてはならないのかな?
「少しずつ視野が狭くなり、最後は視力を失う」
緑内障は、まず眼圧が上がる。
健康診断では3年連続上がって行ってた。
大学病院で検査することを勧められた。…
Video thumbnail
「緑内障」とは、本来眼圧が高くなることによって、視神経が障害され、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。
原因の1つに、日本人では眼圧が正常にもかかわらず緑内障を発症する人が多いことが分かっています。これを正常眼圧緑内障といいます。
kudanzaka.kkr.or.jp/column/2021/12…

緑内障は視神経が傷んでくる病気であり死んだ神経を元に戻すことはできませんから、視野を広げることはできません。できるけ早く「適切」な治療を行うことが肝心です。
gankaikai.or.jp/health/56/
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

今回のワクチンにより目に障害が出た人。
本当に多い。
今から伝えることは学会で発表されたこと。
例えば緑内障。
これ「酸素カプセル」で元に戻ります。
「進行を止める」ではなく、元に戻る。
僕は2回とも戻った。
「酸素」と「目」には密接な関係があるのでしょう。
酸素カプセルにより緑内障が元に戻るという学会発表は存在しない。

医療用装置での高気圧酸素療法によって、一部の続発緑内障に伴う眼圧上昇に効果があったとの論文[1]は1978年に発表されているが、臨床試験等による明確なエビデンスは無い。

また、日本緑内障学会による調査[2]では、病型別有病率は開放隅角緑内障が3.9%、閉塞隅角緑内障が0.6%、続発緑内障が0.5%と、続発緑内障は稀である。
さらに、開放隅隅角緑内障のうち正常眼圧緑内障は3.6%と、眼圧は正常な場合が多い。

眼科医の指導の元、適切な治療法を選択すべきである。

[1] journal.jshm.net/lib/1978/13113…
[2] ryokunaisho.jp/general/ekigak…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

僕は自分で「これが #シェディング」というのを経験したけど、他人が否定すれば否定できるものだった。この度「#査読済み論文」が出た。非接種者は #6フィート(約1.8m)の範囲内だと #1週間以内で「 73.6%」に #症状が現れた。
特に女性は敏感。#月経不順
https://t.co/qVvQXyxoMl
このブログは、下記のIJVTPRという雑誌の文献を引用しています。
ijvtpr.com/index.php/IJVT…
これは反ワクチン誤情報を広める事が広く知られている雑誌です。
en.wikipedia.org/wiki/Internati…
内容が科学的に意味をなさない文献を掲載しており、学術誌の体をなしていない事が、専門家から指摘されています。
en.wikipedia.org/wiki/Internati…
また、Scopus掲載リストにはなく(1)、Scopus掲載という代表的な最低限の学術認証基準(2)を満たしていません。
gwcet.ac.in/Department/R%2…
naist.jp/kensui/informa…
この研究は、上記URLの通り、アンケートで、投稿者のいうような経験があるかを聞いたにすぎません。こうした方法は、想起バイアス等により、この手の研究で不適切な事が知られています。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%B3…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

有感地震が48時間止まってるとのこと。
多発しまくりだった2024年から見ると、
48時間は珍しい。
有感地震の感覚と大地震の発生に関係がないことが既に日本地震学会で発表されています

有感地震の長い発生間隔は大地震の前兆ではない
doi.org/10.4294/zisin.…


過去の有感地震の情報は気象庁の震度データベース検索で確認できます。誰でも「有感地震の感覚と大地震の発生に関係がないこと」は検証可能です。
data.jma.go.jp/eqdb/data/shin…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

泉大津市
「超過死亡」がない👏👏
Tweet image Tweet image
泉大津市でワクチンを打たせぬようにした結果、死亡が少なかったという趣旨の次投稿と合わせた主張に関して
死者の大半をしめる高齢者の接種回数は泉大津市は7/1時点で1人あたり5.2回で全国の4/1時点での5.4回とほぼ同じです。全年齢でも前者が3.06回で全国で3.35回です。
city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kenko/k…
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
また泉大津市と全国の死亡データの推移は下記の通りですが、前者はばらつきが大きいデータで例えば18年を基準にすると泉大津も22年は14%死者が増えており全国の15%増と違わない(しかし19年基準だと少ない)ようにどこをベースにとるか等で話が全く違う事にも注意が必要です。
city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kenko/k…
e-stat.go.jp/dbview?sid=000…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

「2035年まで心不全患者の急増が予想されてます」
群馬県医師会、思い切ったね。
「急増」か・・・。
引用している投稿は、ワクチンと2035年まで心不全が急増していくことを結びつけていますが、誤解を招く拡散です。
この件は、単純に高齢化が進行するためです。コロナ禍前から2035年まで急増していくことは予想されていました。以下が2018年の報道です。
nhk.jp/p/kyonokenko/t…
元は2008年の下記の学術文献の予測がこれにあたります(図1がわかりやすいです)。
jstage.jst.go.jp/article/circj/…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

ここなんだよな。
「(イベルメクチンには)肝臓がんの原因となるタンパク質の活性化を抑える働き(がある)」
以前から言われていたが、この発表の後も続々と他の臓器へがんを抑えることが発表されてる。
スパイクタンパクの働き(結合)も抑える。
医療界は認めない。 https://t.co/zu6OlX2ZBR
Video thumbnail
これは以下の2015年のニュースです。
kyushu-u.ac.jp/f/5935/2015_12…
この件もそうですが、イベルメクチンががんに効くという噂は、既に多数ファクトチェックされており、動物・細胞実験等の初期研究を元にしたものです。
apnews.com/article/fact-c…
一般にこうした臨床試験ではない、初期の細胞・動物研究の知見は信頼性が高くなくエビデンスではありません(以下6p)。
e-kennet.mhlw.go.jp/wp/wp-content/…
イベルメクチンの初期研究をしている研究者すら、こうした初期の研究からはイベルメクチンががんに効くという事は言えないと注意喚起をしており、米国立がん研究所もそうしたデータは把握してないとしています。
apnews.com/article/fact-c…
Profile image

ASKA

@ASKA_Pop_ASKA

民営化でいちばん懸念されていたこと。
外資が入るとこうなる。
「値上げの対象は、県営水道が運営する上水道」であり、千葉県の水道は民営化されておらず、外資は入っていません。
news.yahoo.co.jp/articles/dc318…